先生からは
6歳の発達過程として
『相手の気持ちに気づく』といものがあります。
今までの自己主張だけでなく
『相手の話を聞いて関わりを持つ』ことになり、
まさに今ソコです。
娘っ子だけでなく、皆が通っている成長家庭で、
相手の気持を思いやったり優しい気持ちが持てるよう丁寧に関わっています。
とのことでした。


保育園でも、
朝、廊下を眠そうに歩いてる子に、
👧『○○ちゃんおはよう!!』
○○ちゃんは眠くてテンション低く無視
↓
意地になって挨拶する
また
お片付けの時に、
👧『△△ちゃん!私も一緒に片付けるよ!』
△△ちゃんは自分の思うように片付けたいため
『一人で出来るよ』と断る
↓
娘っ子は思い通りにならないため泣く
なんてことがありました






これから、口うるさくはならないように💦
相手の気持に気付けるように、
自分の意志だけでなく、
全体のルールをスムーズに守れるように。
残り2ヶ月、
成長していこうと思います




