先生からは


6歳の発達過程として
『相手の気持ちに気づく』といものがあります。 

今までの自己主張だけでなく
『相手の話を聞いて関わりを持つ』ことになり、
まさに今ソコです。

娘っ子だけでなく、皆が通っている成長家庭で、
相手の気持を思いやったり優しい気持ちが持てるよう丁寧に関わっています。

とのことでした。



スター


↑早速購入。娘っ子と読んでみますキラキラ




スター




確かに現在の娘っ子、
自分の気持ちを伝えるのはすごく積極的キラキラ
本当にこれは素敵なことと捉えていますOKOKOK




but


相手の気持を考える
相手にも自分と違う考え方がある
には、まだ気づいていません。





例えば




公園で楽しそうに遊んでいる、
お兄さんお姉さんに
👧『入れてください…』
とどんどん言いに行きます。



ただ、相手も初見の子供たち。
戸惑った雰囲気を出されると、
👧『もう、いいよ💢』
と勝手に逆ギレ。



保育園でも、



朝、廊下を眠そうに歩いてる子に、

👧『○○ちゃんおはよう!!』 

○○ちゃんは眠くてテンション低く無視
意地になって挨拶する

 



また
お片付けの時に、
👧『△△ちゃん!私も一緒に片付けるよ!』

△△ちゃんは自分の思うように片付けたいため
『一人で出来るよ』と断る

娘っ子は思い通りにならないため泣く



なんてことがありました凝視凝視凝視



これから、口うるさくはならないように💦




相手の気持に気付けるように、
自分の意志だけでなく、
全体のルールをスムーズに守れるように。




残り2ヶ月、
成長していこうと思いますキラキラキラキラキラキラ