先日、
先生からお話があり💦
娘っ子は、
年長クラスの中で先生から、
例えばおもちゃのお片付けしよう、
外遊びを終えて教室に入ろう❗
との提案に、
👧『いや💢我慢できない!』
👧『まだ遊びたい!』
👧『あと一回😢あと一回😢』
となかなか切り替え出来てないみたいで(T_T)💦
家庭でも我慢できるよう
教えて欲しいとの話がありました。(要約)
早速、
👩『先生からお片付けしようと言われて出来ないの?なんで?』
👧『うん…だってもっと遊びたい…』
👩『決まり事守らないと皆が困っちゃうよ。』
👩『例えば、(仲良しの)YちゃんやMちゃんは、どうしてた?』
👧『…お部屋に戻ってた…』
👩『…じゃあ、誰が外に残って遊んでたの?』
👧『えっとぉ…Hのちゃんとぉ、Hたちゃんとぉ…Y君とぉ…』
と指示を無視するのは、
ほんの数人の模様





てかこのメンツ…
想像がつくわ…(T_T)(T_T)(T_T)
その後、保母を30年していた母親にTELすると、


↑す、すごい!まさにその通り!

ということで…。
どうやら私、失敗しておりました





自己主張を大事にしすぎて、
我慢が出来ない子供に育ててしまってました。
てか、
そのうち気持ちに折り合いがついて
我慢出来るようになる!と思ったけど、
もっとこっちが関わらないと駄目だった💦
また対策を書きますね💦
とりあえず対策をして、
2週間くらい様子見してみます。
ちょっとモヤモヤ落ち込んだけど

教えれば必ず出来る事だしね。
トライ&エラーや〜




