ここ最近ずーーーーっと。
一番仲良しのYちゃんの事をネガティブに伝えてくる娘っ子。
👧『私の自由は無くなった…』←オモロ
👧『Yちゃんが来た(風邪が治って登園)。もう他の子と遊べない…』
👧『Yちゃんが休みだと自由だーー!!』
絶対に50/50なんだろうし
自分に都合の良い事言ってるし。
ただ事実確認もなかなか出来ないし、で。
とりあえず事実はわからないけど(うちの保育園は本気の揉め事なら絶対に連絡してくれます)、
気持ちを聞いて、悲しかったのか怖かったのか共感して。
その上で気持ちを言葉で伝えたら❓
と提案しました。
👩『色んな友達と遊びたい!MちゃんやAちゃんと一緒に遊ぼー!とか言ってみたら?』
👩『怒られるのイヤだよー!とか。』
なんとそこからさらに一週間、娘っ子はブツブツ言いながら、ある日。
👧『今日言ったよ!怒らないでよ!って』
👩『そしたらYちゃんは?』
👧『“ごめんね”って。』
で、その後は仲良く遊んだそうです。
Yちゃんの名誉のために記しますがっ





後日お迎えの際に、担任の先生に会えたので、今回の事を伝えてみると。


と、想像通りの答えがもらえました。
5歳の大事な成長過程だと。
とにかく今回は自分の想いを言葉にして伝える練習が出来て良かったです









最近はYちゃんに『いつも遊んでくれてありがとう』と手紙を書いたり、
ウインクの描き方を教えてもらったりしてます。
一気に絵が進化してビックリ





ウインク前は全部白目てしたからね(笑)
Yちゃん、成長させてくれてありがとうよっ❗