先日おかちゃんにフリーマーケットに誘ってもらったのですが。







なんかやる気も出ず…作品もたまっておらず…
秋口にしようやーとお願いしたのですが。







結果としては、おかちゃんがインスタのストーリー❓を通じて、
フォロワーさんと会話しながら商品をスラスラ〜っと紹介していって、
目の前であっという間に3個売れました滝汗
(おかちゃんはいつもはほとんどネット販売)







一個300円+送料で売ったから材料費そのものなのですが。
おもちゃみたいな作りだし、
ただの趣味だし儲けたいとかもなく。





可愛いねぇ💕とかの反応があるのが一番嬉しかったり。






力尽きて、まだ繋いでないものもたくさんあるのですが💦
可愛いおねがいって言ってくれた人がいてくれただけで、俄然やる気になりますね。



⬆肌ツヤの無くなった私はこんな派手なのが好きです、笑。
ただし着けてくとこないけど💦


⬆レジン…どうやっても上手くならないし、撤退かも。




クローバークローバークローバー




前置きが長くなったのですが。





今まで人と交流したい、地元の人との輪が一番キラキラなんて思っていて。
どちらかというとアンチネット派もやもやだったのですが。
(例えば寺の行事や朝市なんかが好き🌟今は体力は無いんだけど。)






目の前でこのスピーディさを見させられると、
これからは生の対面にこだわる比重が軽くなっていくんだろうなぁ〜と思いました。






例えば、




フリーマーケット
 ・出店料を数千円払う
 ・ブースをセッティング
 ・丸1日そこに居ないといけない
 ・お客様と対面で交流できる
 ・発送の手間はない



ネット
 ・自宅でできる
 ・紹介したい時間を告知しておいて見てもらえる
  (家事をしながらでも対応出来る)
 ・発送の手間がかかる
 ・実物を見れてないからトラブルはあるかも





コロナ禍もあり、
対面が制限されたことによりオンライン化が一気に進みましたが。






良いような、

便利なような、

虚しいような…、




なんとなく時代の流れに乗れてない40代です。




ホンマ順応性低いのよ…えーん