昨日は嘱託のおじいちゃんに元気をもらい、



















すごい雨だったけど気分良くお迎えに☔🐸
しかし、先生からお話が。
娘ちゃん、
おもちゃの取り合いからお友達の手を噛んだそうです

もちろん相手の子供が誰かは教えてもらえないし、ケガも無い。
けど前々からおもちゃの件で、噛みそうな気配があったと。
だから注意して見ていたが、昨日ついに

『へ?うちの娘ちゃんが?!』
と。信じられない。頭が真っ白。
お宅のお子さん万引きしましたよー!
とか言われた時ってこんな感じなのかな。
娘ちゃんは噛んだ瞬間に叱ってもらってるし、今日先生が私にお話してる時は、すごくシュンとした顔をしていて。
(もちろん噛まれたお友達が一番痛くて怖くてショックを受けています
)








『お友達の親ごさんに謝っていたとお伝えください。
保育園でまたこのようなことがあったら教えてやってください。』
と。
対策として席替えをするみたいです







雨の中、傘さして抱っこして。
娘ちゃんもいつもと雰囲気が違って大人しい。
帰ってから、
30 年保母さんをしていた母に☎。
『言葉が未発達だからね、まだ『貸して』『順番』が言えないから。
まぁ毎年クラスに一人はいるし気にしないことよ。』
と言ってもらい、育児書も読んで📕






娘ちゃんには、
『お友達、噛んじゃったんだね。
おもちゃで遊びたかったんだよね。
もう少ししたら、貸してって言おうね。』
『お友達お手手✋、噛んだら痛いからね。
もう噛むのはダメ(噛む真似をして、ペケのポーズを作る)。』
『お母さん怒ってないからね。
娘ちゃんは、まだ言葉が出せないだけだからね。大丈夫だからね。
お母さんは娘ちゃんが大好きだから、これからも一緒。なんにも心配しなくて良いからね。』
どこまで伝わったかわからないけれど、
抱っこして顔を見て、
ゆっくり話しました。
テニス君も事情を知って、早く帰ってきて。
いつもよりゆったりした感じを心がけて、
娘ちゃんとたくさん遊んでくれました。
甥3とは9ヶ月違いだけど、取り合いとか喧嘩、しないんですよね

ふぅ、娘ちゃんはすぐ寝ましたが、
私が興奮して、なかなか寝付けませんでした

お相手のお友達、寝れてると良いな。
もし良ければですが、これからも娘と仲良くして欲しいな🍀