32週(9カ月)。


お腹の動きはトントン、ブルルンから、
ぐにゅ~っ、うにゅ~っと、
明らかに中で人がうごめいている感じになりました。
寝ているとお腹がウォーターベッドのように波打って動きます(^-^;


そして足で押されているのか右側の肋骨が痛い。
悲しいことに、くしゃみやおならをすると尿漏れを起こします(*_*)



◇◇◇


先日妹に付き合ってもらいアルパークへ。
子供グッズを買いに行きました。



準備ブックを読んでも、
「本当にここまでいるの??」という気持ちもあったので、



妹にサクサクと、

「これいらん。使わん。
これはまだ後でいい。
これはうちのがあるからあげる。」

と、決めてもらえるのはラッキーでした。



しかし、こうやってかなりシンプルな準備にしても、どんどん諭吉が飛んでいく....(*_*)




ベビーカー4輪式に5~6万。

最初2輪式、4輪式の違いがわからなくて、
妹に実際カーブで動かしてみて使いやすくないとストレスよ!
と言われ、動かして初めて違いがわかった。



車に取り付けるチャイルドシートに、5~6万。
(座席が回転しなくて問題なければ1万であります。)


我が家はベビーバスもベビーベッドも赤ちゃん布団もメリーも買わないから、まだ助かってますが。



子供だけでなく、自分自身の入院用パジャマやら授乳服、マタニティ用レギンスにパンツにタイツにマザーズバッグに....etc.と買っていたら、
ブランドにもよるけど、軽く20~25万行きますな(^-^;
アワワ。



親や祖父母も、私が産まれる時にこんなに用意してくれていたんだ。


さらにそこから育てて学費まで....と思うと、
なんだか申し訳ないやらありがたいやら、の気持ちになりました。



妹とはフードコートでサブウェイと、クレープまで食べて帰りました。感謝感謝!!



◇◇◇◇


この週末は母親と実家近くのゆめタウンへ。


マタニティウェアを色々買ってもらいました。





ありがたし、ありがたし。



あとは、急に寒くなったので上に着れるものをGUで。全てXLです。



明日は実家の1スペースに、
子供グッズや自分の着替え、書類なんかを整理しようと思います。
多分3月いっぱいはこちらにいると思うので、ぐちゃぐちゃにならないように。



↓本当はこんな可愛いカバーオール買いたいのですが、すぐ着るものではないし、
産まれて落ち着いてから買おう。




悩んでいた学資保険は、JAの200万円のものにしました。
色々考えすぎて頭が痛くなったので、
とりあえず円で。子供手当の範囲内で払えるものにしました。


他のことはもう少しだけ時間があるので、どれにするか勉強します。



◇◇◇


妹はこの週末は島根にキャンプ。
寒いのでバンガローを借りたそうです。



いいな、いいな。
来年は一緒に連れて行ってもらおう(^-^)☆