おはようございます
オートファジーダイエットと呼ばれる16時間断食ダイエットを始めて420日が過ぎました。
何事も続けることが大切と、この年になって始めて実感してますけど、体重はまたまた停滞期に入り、多少痩せても誤差の範囲って感じなんですよね(笑)
さてさて。
結果です↓
―――――――――――――――――――
始めた日 2021年3月15日 体重76.0kg 体脂肪47.3%
↓ ↓ ↓
420日経過 2022年5月9日 体重64.3kg 体脂肪42.9%
―――――――――――――――――――
420日後の現在、体重は -11.7kg
体脂肪は -4.4%
イエーイ
…と今回も一応喜んでみる
もちろん初日から比べるとすごい成果だと自分でも思うんですが、やっぱり前回(390日経過)と比べてみると、体重はマイナス400gだし、体脂肪はプラマイゼロ
マイナス400gって一回トイレに行ったらそれぐらいは軽くなりそうですよね(笑)
これは、たまたま400g軽くなったタイミングなのか、確実に400g体重が落ちているのかは微妙なところ。
・・・っていうのはダイエットをした方はご存じでしょうが、体重ってずっと右肩下がりにはならないのよ。
体重を毎日メモしていると、上がったり下がったりを繰り返しながら徐々に、ホントに徐々に下がっていくの。
だからこそ、この停滞期を乗り越えるのにいろいろ工夫が必要かな~と思うんですよ。(たとえそれが結果に結びつかなくても気休めにはなる)
例えばオートミール。
血糖値の急上昇を抑えるのにいいとされているので2ヵ月近くやったんだけど、ひどい便秘に苦しめられ挫折したのは記憶に新しいし(笑)、先月ぐらいからビタミンBを飲んだりもしている。
ここ最近は、高ポリフェノールが身体にイイと言われているので、高カカオのチョコレート効果も食べてみたり
お気に入りはコレ↓
まぁ、なにがどういいのかなんてネット情報鵜呑みだし(笑)、もちろん体質や食べるタイミング、量にも関係すると思うので、ビタミンにせよチョコレートにせよ自分の体質に合えばラッキーぐらいに考えたほうがいいかな~と思っています
基本は16時間食べない時間を作ることを続けていけることかな、と。
もちろん、これもそんなにギッチギチに守ってるわけじゃなくて、多少食べる時間が早くなったりすることはありますけどね。
ま、このあたりは臨機応変に
それが続けていけるコツかな~と