おはようございます
毎日メールをチェックしていると、それなりな数の迷惑メールが来てますよね
まぁほとんどの場合『迷惑メールフォルダ』に振り分けられるので見ることもなく削除されるのですが、たまに振り分け対象から外れたメールが、受信フォルダにあったりします。
フィッシング詐欺という言葉が浸透してもうずいぶんになるので、簡単に引っかかることはないと思ってはいるんですが、今回届いたメールは普通の受信フォルダに入っており、内容がかなり巧妙で悪質だと感じました
そのメールがこちら↓
差出人はamazon
メールの要約をすると、
あなたのクレジットカードを使って荷受人の所に荷物が配達されますが大丈夫ですか? っていうもの。
その金額が¥97500
あまりの高額にびっくりですよ
当たり前だけど、仙台市に知り合いなんているわけがないし。
ただ、日本語的におかしい文面でもないため、一見本当にamazonさんから届いたのかと思っちゃいましたもんね。
だけど。
何を買ったのかの明記がない。
これはどう考えてもおかしいでしょ。
試しにオレンジ色の部分『注文の詳細を見る』をクリックしてみると、amazonのIDやパスワードを入力するように求められる。
なので。
本当に自分のクレジットが使われているのかどうかを確認するために、このメールからのリンクではなく(←ここ大事)、改めてamazonのマイページに行ってみると、買い物履歴(注文履歴)も特別変わったところはなく、閲覧履歴も自分が見た商品だけの表示だったので、詐欺メールだと確信しました。
もちろん、上記のメールに書いてあるような注意喚起もありません。
で、改めてネットで検索してみると、まったく同じメールが来ている人がすでにちゃんと注意喚起をしてくれてました
荷受人住所・氏名も同じというおまけつき。
一見、「本物か?」と騙されそうなメールだったけど、ギリセーフだったと安堵しました(笑)
あとね、怖いのが、このメールに添付されていたファイル
こんなの↓
これをうっかりダウンロードしようものなら、いったい何をパソコンに仕込まれるのか考えただけで冷や汗が出ます
詐欺メールもどんどん巧妙になっているので、皆様もお気を付けくださいねというお話しでした