先日の日曜日、娘と一緒に初めて漢検を受けてきました音譜


漢検を受けることに決めたのは夏休み(その時の記事はコチラ)。

娘は8級(3年生修了レベル)を夏休みの宿題(自主勉強)にして、私はその先の7級(4年生修了レベル)を勉強してました。


そして夏休みも終わり、漢検を受けようとは思っているもののそれ以降の勉強は娘も私も全然進まず(笑)、『ホントに受けるのか~?』と半信半疑だったのですが、娘さんはしっかり受ける気があったようで、試験の申し込みを確認すると、「私も7級を受ける」と。



はぁ…?


アンタ7級の勉強してないじゃん( ゚ ▽ ゚ ;)



いや、もちろん4年生ですからバリバリ現役なんですが、まだ2学期。

習ってない漢字が1/3ぐらいあるんじゃないんですか?


なのに、娘は、


大丈夫(=⌒▽⌒=)


と、根拠のない自信がた~っぷり。…ホントに大丈夫なのか?



で、当日。



家から車で30分ほどの距離にある駅…からさらに徒歩で20分という場所にある私立高校が会場で、行ったことはなかったのですが、線路沿いということもあってとってもわかりやすかったです。

受付を済ませ、教室に入ると受験生は約20人。

み~んな小学生(笑)


当たり前だけど、大人は私ひとり。


ちょっと恥ずかしかったけど、でも約35年ぷりに高校の教室で授業を受けているような錯覚を感じて、なんかすごく楽しかったですひよざえもん ラブラブ


窓の外からは部活をやっている生徒さんたちの声が聞こえてきたり、カーテンの長さが窓の大きさにあってないなとか思ったり(←大きなお世話苦笑)。

イマドキの教室にあるゴミ箱は、ビン・缶が分別するようになってたりするのね~と感心したり(私が通った高校の自販機はブリックパックだけだった)。


受験時間は1時間なんだけど、30分ほどで終わってしまい時間を持て余したものの、小学生たちの中で大人が一人寝るわけにもいかず(笑)、一応真面目に教室の中を観察しながら高校生に戻った気分で楽しんでましたにこ


そして帰り道。

娘と二人でまた駅までの20分をテクテクと歩いていたら、「娘さんとふたりで漢検ですか? いいですね~」と、たぶん私と同じ年代のおばさまに話しかけられまして、そのまま駅までご一緒しました(‐^▽^‐)


その方も初めて漢検を受けられたそうで、3級を受けたらまわりはみんな中学生だったと笑ってました。

私なんてまわりはみんな小学生ですよ~(笑)



試験の結果は12月。

娘さんの根拠のない自信も気になるところですが、初めての漢検、楽しかったですひよざえもん ラブラブ