数ある中から当ブログをご覧いただきありがとうございます。

=^_^=にゃ飯と申します。

今日は、私がしているほぼ無添加の暮らしについて、その経緯と調味料について書いてみようと思いますニコニコ花

食材や日用品のお買い物、料理方法、お掃除、外食についてなど
色々含めると、とてもボリュームのあるブログになってしまうので
少しずつブログにしていきたいと思います。

読んでいただけたら嬉しいですおねがい

一番下に素朴な調味料に使われている材料、塩麴の作り方、参考動画のリンクを貼ったので、

こちらもご興味があればご覧ください飛び出すハート

 

🍙経緯🍙

コロナがきっかけでワクチンのことや、日本の食品添加物や農薬の使われ方、水道水や井戸水、それに医療についてなどなど、日本の実情を知ったものの、少しずつ気が付いたところから意識しはじめたのですが、中々本腰とまではいきませんでした。

私たち家族が無添加の食事に本格的に取り組み始めたのは、今年の7月からです。
6月に私がひどい便秘に苦しんだあと、虚血性腸炎を患って入院したことがきっかけでしたふとん1ふとん3ガーン

試行錯誤し、生活のかたちが出来つつあったのがXでご飯用のアカウントを始めた10月くらいだったと思います。
現在で約5か月たちますが、からだをちゃんと気に掛けたら応えてくれるのだなと体感してきていますウインク

実際に、家族3人とも今年の夏から現在まで、一度も体調を崩しませんでした。
例年は熱を出したり、咳、鼻なんかは恒例となっていましたので、びっくりですびっくり

我が家で一番健康を気に掛けなくてはならない私は便通が改善され、現在は快腸です花
それから、生理痛がなくなりました花
まだひどく眠くなる、生理後に喉が痛くなる(免疫が弱まる)など波はありますが、それでも以前と比べたらとても暮らしやすくなりました。
体調が落ち着く日々を多く過ごせるようになったことで精神面の落ち着き、ニュートラルさを感じていますニコニコ花

心身の安心感にも繋がっています。
 

 

🍙調味料🍙

まずとりかかったことは、調味料です。毎日使うものからはじめました。
一番大事にしています。

特に、塩、醤油、味噌、みりん、お酒、お砂糖です。

無駄なものが含まれていない昔と同じ、シンプルな材料でできたものを選ぶようにしています。
毎日の料理や食事で必ず使うものだから、より大事にしています。


素朴な素材のものを選んでいくと少し値は張るのですが、本来の素材の力が発揮されるのか、
少量でも充分満足感が得られる味付けにできますウインク


他には、

・コンソメの代わりに、塩麴を使っています。

・めんつゆは、出汁に醤油とみりんお砂糖、ちょっとのお塩でもおいしくできるので、たまに使いたいときはそうしています。
 作れるな~と気が付いてから、いつの間にか家からめんつゆがなくなっていましたてへぺろ
 探すと出汁、醤油、みりん、お砂糖、塩の素材のものが売っていますキョロキョロ


・お砂糖はたまに使いますが、茶色いお砂糖だけ使っています。できるだけ甘酒や甘麹、はちみつ、みりんで代用しています。
 どうにかお砂糖をやめることを目指していますキョロキョロ


・小麦は使わず、代わりに米粉を使っています。
 どうにか小麦を食べないで済むように心掛けていますキョロキョロ


・バターとチーズはよつ葉乳業の生乳だけを使ったものを選んでいます。普段から乳製品はあまり使いません。


・マヨネーズは意外と簡単だったので手作りが続いています🥚


 

🍙代用できる🍙

それから、レシピにない材料は代用することが多いです。

たとえば中華を作ろうとすると、コチュジャンや甜面醤などが必要になることがあると思うのですが

コチュジャンは唐辛子と味噌で出来ているので、味噌と唐辛子で代用
甜面醤は麹、塩、甘味噌で出来ているそうなので、塩麴で代用

こうしても、作れるんじゃないかと試したところ、
大好きな麻婆豆腐は、塩麴と醤油、味噌、みりん、少しの唐辛子でもおいしくできたので、
意外と代用が効くのかもしれません。美味しかったです。


こうやって色々試していくと新しい発見があって
毎日のお料理にちょっぴりの刺激となってワクワク面白いです。



🍙素朴な調味料の素材🍙

塩:天日干し、平窯製法で作られたもの(自然塩、天然塩と言われます)

醤油:大豆、小麦、塩

味噌:大豆、塩、米麹

みりん:もち米・米こうじ・米焼酎(または醸造アルコール)

酒:米、米麹、食塩

砂糖:さとうきび、黒糖など ※茶色い砂糖は、上白糖にくらべて精製されていないためミネラルが豊富。
茶色い砂糖、黒糖の中には、白砂糖に着色して作っているものがあるためよく見て買う。


大豆製品は注意が必要で、「遺伝子組み換えでない」と表記のものがあれば尚良いと思います。
「遺伝子組み換え流通分別済」のものには5%遺伝子組み換え大豆が入っています。
表記の無いものは分別していない可能性があります。



🍙何事にも代えがたい健康🍙

今日は調味料のお話をメインにしました。
見上げればもっと色々やっている方がたくさんいると思います。私も、もっと深めていきたいですニヤリ

病院代にかけるお金や時間、体調不良の時間よりも、美味しい食材や調味料を選んだり、美味しいものを想像する時間のほうが楽しいし、
なによりも健康という宝物を得られるところはコスパ良すぎと思います
スター

美味しいという感情は心の栄養になりますねラブ
私は料理が上手なわけでも、映える盛り付けが出来るわけでもないので、満足感高めるためにもっとうまくなりたいです泣き笑い

次回のブログでは食品の購入先や、外食などについても書いていきたいと思います。

ほんの1mmでも参考になることがあればうれしいです。
お読みいただき感謝しています看板持ち愛ありがとうございました飛び出すハート

 

 

これが失敗がない気がします。他にも、炊飯器で作る方法があるみたいです。発酵器があればもっと手間いらずで一晩で出来ます。

 

米麹だけでつくる甘酒です。甘麹ともいいます。

 

後編からでも勉強になる内容です。ご興味ある方は全編ぜひ。

 

小麦についてのことと同時に、小麦が日本に入ってきた歴史を知ることができます。

 

こちらはおまけ的に載せます。
植物油、砂糖を辞めた方がいい理由がわかりますよぉぉぉぉ
パン大好きな息子に油減らして甘酒で作っていますが、油が…となっています


先日Xで教えて頂いた豆腐パンのレシピなら大丈夫ってことだな。ふむふむ。
笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


おにぎり