車のナビの立ち上がりが遅く、動きも時々フリーズするようになり、ディーラーに予約を入れていたのですが、ついに使えなくなりました。

 SDナビで、たぶんデーターの入っているSDカードがダメになったと思いますが、プロテクトがかかっているのでパソコンで簡単にSDをコピーして入れ替えることができないので、修理依頼するしかありません。

 

 動かなくなるとETCは使えるものの、交通情報や電話発信もナビからできず、バックカメラの切り替えも時々おかしくなるなど、付随機能の大半に障害が出て、不便な状況になりました。

 幸い保証延長に入っていたので無償で修理は出来ました。

 メモリー地点や履歴は残っていましたが、ダウンロードしていたアプリがすべて消えていました。

無償ダウンロードできるのですが、IDとパスワードが必要で何年も前に設定して以降さわっていなかったので、うまくいかずサポートセンターに電話して何とか使える状態までになりました。

 いつも使っていた運転のエコレベルの見れるアプリが見当たらず、とりあえず近いものをダウンロードして使ってみました。

 結構いい点数が出ました。

 

 前の車でもHDDナビを交換してもらったことがあるのですが、センターとの通信がうまくいかず、サポートセンターと長時間電話しながら設定した経験があります。

 

 最近のものはシステムが複雑になっているので、ひとつ食い違うとうまく動かず不便ですね、めったに故障しないですけど。

 ただ、ドライブレコーダーの状況を見ていると、SDカードの寿命は車の使用年数に対して対応できないのでは?SDナビの場合はデーター保管のSDカードが故障すると思っていた方が良いかもしれませんね。