ペタしてね

見方道アドバイザーのどいしゅうです

今日数あるブログの中から、
わたしを見つけてくださった皆さん

出会ってくださり、本当に、本当に
ありがとうございます(*^^*)

そして、いつも
ブログを読んでくださっている皆さん

今日も無事に更新することが出来ました
再びここで出会えたことに、
心から、心から、感謝申し上げます

ありがとうございます(*^^*)


今日は節分ですね!

「福は内、鬼は外」と各家庭では
豆撒きをされるのでしょうね

豆撒きの「豆」は魔の目に向けて
魔を滅する「魔滅」からきています!

魔=鬼

おにやらい(鬼払い)

として、奈良時代に中国から伝わり
平安時代には宮中で盛大に行われた邪鬼や
厄神を弓矢などで追い払う行事だったのです。

また、江戸時代まで続いた旧暦では、
この節分を1年の季節の分かれとしたのです。

田の神である歳神様(歳徳神)は家々に
1年の実りと幸せをもたらす為
高い山から降りてくると考えられていて
新年を迎える神さまです。

お正月にやって来るので、
新年を迎えるにあたって、収穫したもち米で
鏡餅を供えてお迎えすれば、すっきりとした
気持ちでスタートすることが出来ると
考えられていました。

歳徳神は毎年家の中にいる場所が変わる
この方角を恵方と言い、縁起が良いと
されてきました。

元来、鏡餅は御歳神へのお供えものであり、
このおさがりのお餅には御歳神のたましいが
込められているので「御歳魂(おとしだま)」
と呼ばれました。

関西が発祥の丸かぶり(恵方巻を食べる習慣)
まさか、全国に拡がるとは驚きました。


今年の恵方は「東北東」ですキラキラ