
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
さて、年末大掃除を夢中でして
不用品なども沢山処分しましたる
でも・・・・
捨てられない物もあって
何かに使えないだろうか・・・と想っていたら
久しぶりに、正月早々手作りの神様が降りて来ました。

今回作った物は、全て着物の時に使う
簪や髪飾りばかりですが
作品を色々とご紹介させて頂きます。
美容師時代、よく成人式の数カ月前から
こんな感じでスタッフ皆で時間を見つけては
コツコツと簪や髪飾りを作っていました。
問屋さんから、毎年成人式になると
大量の成人式用の髪飾りが
お店に届けられて、売れた分だけ
何割かお店に売り上げが頂けると言う問屋さんからの
委託販売の髪飾りを置いていましたが、
結構高いんですよね。
成人式の女の子達は、それぞれ自分が
当日付けたい髪飾りを持参されるのですが
着物の雰囲気と合わない場合があって
一応、お店にも色んなタイプの髪飾りを置いておきます。
人と違う飾りが付けたい方もいるので
スタッフで、手作りの髪飾りを作ってお店で売っていました。
成人式に生花を髪飾りにしたいお客様もいるので
成人式当日は、お花屋さんから
色んな生花も届いて、お客様の要望を少しでも叶えて
一生に1度の素敵な想い出の1ページを演出出来る様に頑張っていました。

美容師時代に色んな髪飾りを作っていたのですが
簪の材料はいつもお箸を利用して作っていました。
こちらは、クッションカバーに付いていた飾りを
うちのワンちゃんが1つ取って無くしてしまった物を
利用して作った牡丹の花と鳥さんの簪です。

使ったお箸は、100円SHOPの短い子供様のお箸です。
白い箸だと、マニキュアで色んな色に塗って
色を好きなように変えられるので白いお箸を使いました。


こちらは、白いお箸を赤いマニキュアで
着色して作った椿の花と鳥さんの簪です。


こちらは、100円SHOPで買った
シフォンの昔使っていたシュシュを解いて
造花とバタフライのブローチと共にアレンジした簪です。
こちらは、光沢のあるベージュのマニキュアで着色しました。

あと、こちらはダイソーさんのロングセラーの
100円のカメリアのお花をモチーフにしたバレッタ。
これが滅茶苦茶使えるアイテムなんですよ。

このカメリアのお花の空間に、
解いたシュシュや、好きな柄の布や
こんな風に鹿の子を開いている空間に
クルクルと巻いて行きます。

すると・・・ こんな感じになります。


鹿の子を巻いたパレッタに
100円SHOPの御正月飾りを
縫いつけていけば、こんな可愛らしい
御正月用の髪飾りが簡単に出来上がります。
松と梅と狛犬と、小さな羽子板の羽根を付けてみました。
バレッタの留め金の見える部分は、
かのこの色に合せて、赤いマニキュアで
着色したら出来上がり。

コチラは、同じカメリアのパレッタの黒バージョン。
こちらに、また使わなくなったシュシュを解いた布を
クルクルと巻いて行きます。

布を巻き終えたら、布用ボンドを使って
好きな薔薇などの造花をくっつけていけば
洋風のスタイリングにピッタリな可愛らしい髪飾りが完成。
使った材料は、ほとんど家にあった物ばかり。
ずっと部屋に飾っていて
お部屋の模様替えで飽きてしまった造花や
鳥さんのガーデニング用品など。
捨てる不用品も、ちよっと頭をひねると
可愛らしい髪飾りの材料として蘇ります。
マニキュアも、季節限定色で何度か使って
マニキュアが固まって来ている物の処分に
簪作りに利用すると、無駄が無くていいですよ。
簪や髪飾りは買えば結構いいお値段がします。
チョコチョコと手を動かせば
なかなか売っていない自分好みの
物が出来て、自分がしたい着物のコーデの
味付けが簡単に出来るので、
是非やってみてくださいね。