今日は授業の日。

朝の和声からだったんですが、
昨日遅く寝たこともあり
寝坊しまして、w

洗濯もしなきゃだったし
今日は諦めました。w

来週年度末の試験なんだけど。w

いい度胸だなp


ということで、
午後のフディクから。p

(月)の午後から
フディクの課題のために
ずーーーーーーっと籠っていたので、w

4日ぶり?の外。w

りある一歩も外出てない。w

久々のシャバ٩( ᐛ )و

ずーっと机に向かって
下を向いていたので、

ほんと運動不足p


学校向かう途中で
女の人が花束持ってて
ストック入ってたのにびっくり。

フランスは
この時期でも
ストックの出回りが
まだあるのね。

涼しい国だからかな。



フディクの授業は
不定期開催で
3月以来の2ヶ月ぶり。p

3日半引きこもり明け
1発目がフディクって
なかなかだな。w

最初に
100m課題送ったののに関して、

楽譜データもお送りしてたけど、
それは自分のためのものだから
私には送らなくて大丈夫よ
って。w

その他に関しては
特に何も触れられなかったので
送ったので大丈夫なよう。

よかった(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

して、
今日は授業参加人数
私入れて4人…

ひぃ*\(^o^)/*

引きこもり明け
更にきついぜ*\(^p^)/*

その後
時間経っても
誰も来んかったので、

みんな
課題終わらんかったのかなあと。w

わからんけど。w


今日のテーマは
Les femmes compositrices 
(女性作曲家)。

女性作曲家を検索するのに
年代別とか国別に
フィルターかけられる
いいサイト
先生に教えていただいた°▽°✨

私が今日持ってったのは
Pauline ViardotのLes étoiles。

とっても美しい曲。

けど、
多分Mezzo向けの曲。w

この人が
メゾの歌手だったからな。w

けど、p
チェロも付いてて
とっても美しい曲。

今日
人数も少ないので
お1人歌えなかったみたいで
3人だけで、
+前の子も歌は
試験の関係で今日は歌わない
ってことで、
1人が長め。p

曲のプレゼンテーションに関して
とってもおもしろがってもらえて
よかった。笑

ピアノを通して音楽の勉強始めた、
Lisztの指導の下で、

って、
すごいよな。w

更に、
Rossiniの"オテロ"で
17歳で舞台デビュー
って、

どんな経歴だよ。w

いつもは
時間の関係で
短めのプレゼンテーションになるけど、
今日は( )書きして準備してた
↑のデビューの項目も
読んでいいかなって付け足して
全部読み上げて
プレゼンしました。p

歌も、

いつもは
人数いるから
最初のフレーズだけ歌って
おしまいになるけど、
今日は
最後まで行きました。w

これまでの授業の曲では
一応通して譜読みはして
準備してたけど、
今回も多分最初だけだろうと思って
最初しか言葉当てて準備してなかったので
進んで ひぃp ってなった。w

どんな準備の仕方だよp

4月のVacancesの時に
譜読みはしてたけど
言葉当てとかしてなくて、w

けど
先生のピアノに助けていただきながら
なんとかなりました
ごめんなさい。w

最後の歌い方、

Grave(Lentement)になったり
人それぞれやり方がある
(かな?おそらく、
よくわからんかったw)
って言うのも教えていただいて、

最後遅くするんだな、
二重母音もあるから
ちょっと重め?に歌い納めるんだな
と思って
もう1回の時にそうしたら
Marikaはそうしたけど、
って、

どうやら
どっちでも
解釈とか好きな方で
いいらしかった。w

最後のワンフレーズで、

和声感
感じて
なんだか歌えたのだ。

Paulineすご。

マジックにかかった。

こういう
音楽の中にいられるかんじ
好きなのだ。

大学の時
彩香が言ってた、

音楽に
身を委ねるかんじ。

特殊なリエゾンの例も
この曲に入ってたみたいで
教えていただいた。°▽°

前の子が取り上げてた
Lili Boulangerも
先生
とっても美しい曲なの!
この人の曲
とても美しい曲ばかり、
って言うてたけど、

この曲も
とっても美しくて、
次はPauline Viardotも取り上げよ!
みたいなことを
(おそらく?)言うてた。笑


終わってから
その前の子
私の隣に座ってて、

先生から
次回のテーマ関係でお送りいただいた
楽譜のことについて訊かれて、

フランス語でなんとか返せて
通じたみたい?
でよかった、笑

本当、

フディクの課題のおかげで
語彙も増えたのか
ちょっと成長したような気はする。p

今日
引きこもり明けで
最初若干
フランス語離れしてたけどな。w


授業中
ふと思ったけど、

同時進行苦手なんだから
音楽も歌詞も発音も
いろんなことを同時にしなきゃいけない歌
そら苦手だわな
って思った。w

マルチタスクの極みやん。w


終わってから録音見たら、

30分近く
時間使っていただいたようでした。p

いつもは
10分くらいなのに。w


ということで、
無事?終了。w

今日から
3週連続続くので、
100m並行しながら
また次の勉強です。p

同時進行p



して、
再来週に関して
また仕事
1週間お休みをお願いしました。p

フディク課題のため。w

今回も
時間いただいたからこそ
なんとか終えられたけど、

残りの分
それよりは少ないとはいえ
また仕事して終わってからやって
だと
多分時間足りないような気がして、

念のため
見越して。w

余裕を持って
課題に取りかかられるように。w





メーテルリンク、

表現が美しいけど
難しい。

やっぱり
語り継がれる人って
難解だけど
そこには得も言われぬ美しさがあって、

詩の理解には苦しむけど、p
その理由がやっぱり
わかるなあ。




その体裁を見てもらう
自分が好きだったんだと思う。

自分のしたいことなんて
何一つ聞いてこなかったんじゃないか。

何一つ、
って言うのは
言い過ぎだけど、

けどそのくらい、
前者をきっと優先してた。

もうそろそろ、
自分のために生きていいよ。


諦め、
とかじゃなくて、
そうしたい。



日本帰ったら、

フランス来てから
電車とか場所とか
勉強にも、
いろいろ調べるのに
ずーっとiPhone使ってるので、

目を少し休めたいです。p





お家の方に、
麻里香さん
決めました?
って、

土日中に決められればと思うので
もう少しだけ時間ください
って言ったけど、

本当はもう
決めてるくせに。

何か
引き留めるものを
期待してるのか
待ってるのか。

覆ることなんて
あるのか。










したら

夜、

お家の旦那さんが、


迷ってるんだったら

もう少しいてくださいよ、


奥さまも僕も

私のこと気に入ってるから、

寂しいんで、


って言ってくださって、


えぇえ〜;_;


こんだけ

いろいろ面倒みていただいて

ご迷惑おかけしてて

毎日超音波お聴かせしてしまってて、w


なのに

ありがとうございます

嬉しいぃ

そんなふうに言ってくださって;_;


クリスマスの時?かな?

にも同じように言ってくださってて、


それから

眼科行ったりだとか

Mutuelleとかアロカとか

いろいろお手間おかけして

あぁ〜…ごめんなさいぃ…

って思ってたので、


まだ同じように

そんなふうに思っててくださるなんて。



そう言われると

揺らいでしまう

単純な自分。w



自分軸。


自分がどうしたいか。


【追記】


決めるのは、私。