フディク解釈文作成
最後の1曲、

Surgi de la croupe et du bond。

音源聴こうと思ったら
そういやこれRavelだっけ
ってなって、

やべー
わけわかんねーの(マラルメ)
×
わけわかんねーの(ラヴェル)。w

けど、
最後かっこいい。

闇感。

"ténèbres"。

ラヴェル苦手だけど、

苦手だと思ってたけど、

大学いた頃に比べたら
意識少し変わって
大人になって
嗜めるようになったかな?

w


最後の1曲、

合ってるかは置いといて
解釈とその文
自分でもなかなか
かっこよくできた。w

まあ
元の詩がいいからね。w



ということで、

①〜⑦
とりあえず全部
解釈文作成も終わった〜*\(^o^)/*☀️!

あとは明日から
提出形式にまとめ。

これがどのくらいかかるかp

して、
楽譜データに発音記号書いてくのは
明日から一気にやるので
恐ろしいな。w

楽譜に訳文書くのは
どうせ書いても
日本語だから先生わかんないし
解釈文書いてる時点で
内容わかってると見なされるだろうから
省こうかと思ってる。w


はー
現在2:30過ぎ。p