<レポート>2019.04.07(日)お花見と和紙の里をめぐるノルディックウォーキング♪ | ノルディックウォーカーズ福井

ノルディックウォーカーズ福井

「ノルディックウォーカーズ福井」公式ブログ

2019年度、最初のイベントノルディックを開催しました。
各所で桜が満開の知らせが届いているので、やっぱりお花見ノルディック🌸
今回は今立の花筐公園へ。そして和紙の里を巡り歩きます♪
 
まずはしっかりウォーキングアップから。
 
 
あいにくの曇り空ですが、楽しくレッツ!ノルディック♪

花筐公園までの街路樹の桜も満開で桜を堪能しながら〜

 

 

花筐公園がある岡太(おかふと)神社に到着

 

 

しだれ桜は7分咲きといったところでしょうか

ソメイヨシノは満開🌸ピンクの濃淡が美しいですね〜

 

 

30分ほど自由時間を設けたため、希望者で展望台までノルディック!

道中、視線を谷側に向けると桜が見下ろせてとても綺麗♡

写真では伝わらないのが残念、、

 

 

桜以外にもカタクリやイカリソウ、ショウジョウバカマやシャガなど

春の花も愛でながら登ること15分、展望台到着!

手が届きそうなほど近くに桜の木があって、ここでもお花見満喫🌸

 

 

ここからもう少し登ると花筐公園の名物桜「薄墨桜」があり、

今日は咲いているという情報だったのでとーっても行きたかったのですが、

時間がなかったので泣く泣く諦めて戻りました、、

 

しだれ桜の前で集合写真。

 

 

花筐公園を後にして、皇子ヶ池に立ち寄り、

 

 

後半は1500年の長い歴史を誇る越前和紙の里へ。

ここ今立地区では品質、種類、量ともに全国1位の和紙の産地として

越前和紙の生産が続けられています。

遊歩道脇には和紙の材料でもある「ミツマタ」が可愛らしく咲いてます^ ^

 

 

古来からの紙すきの町並みを巡り歩きたどり着いたのは、

全国でも例のない紙すきの紙祖神の大瀧神社・岡太(おかもと)神社。

 

 

 

 

 

 

ここは何度来ても静寂で凛とした氣を感じます。

そして何度見ても圧倒的な存在感。

 

 

ここで雨がポツポツきたの戻りましょう。

 

 

ウォーキング終了後のおまけ♪

ご参加いただいた方からの提案で「コグニサイズ」の4色あしぶみラダーを体験。

コグニサイズとは「コグニション=認知」と「エクササイズ=運動」を掛け合わせたもので、認知症予防運動のことです。

できたできないではなく、考えながら体を動かすことが重要!

みなさん、かなり脳を使ってましたね〜^ ^

余裕の人も、ギリギリな人もいましたが(笑)

みんなでワーワー言いながら笑いながら「楽しむ」ことがイチバンだと思います!

 

 
楽しい時間をご提案いただきありがとうございました!
 
しっかり歩いて、桜も満喫して、神社で神聖な氣をいただいて、
認知トレーニングで笑って、楽しいイベントノルディックでした♪
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!