桐生稔さんの、「雑談の一流、二流、三流」

 

読み終えました。

 

 

読んだきっかけは、

 

人とコミュニケーションをとる中でも特に自信の無かった、

 

「雑談」のスキルを上げたかったからです。

 

「雑談は自然に生まれるもの」と言う方がいますが、

 

実にうらやましいです。

 

 

事業所でも、

 

雑談スキルについて学んていたのですが、

 

なかなか上達せず、

 

「もっと学びたい!」

 

と思い、この本を読みました。

 

 

この本で特に自分が得たことを先に述べますと、

 

① コメント被せはNG

② ぬけている自分も見せる

③ 雑談がうまい人の心構え

 

です。

 

①についてですが、

 

これは私がめちゃくちゃやってしまうやつです。

 

相手が「○○へ行ってきました」と言っているのに対し、

 

「そこ、私も行ってきました!~で、~ですよね。~と思います」

 

と、自分が主役になってしまうこと。

 

相手がせっかく話し始めようとしているのに、

 

それを奪ってしまうことが、よくあるなと思いました。

 

「何か話さないとあせる

 

という意識があるためにやってしまうのですが、

 

そうではなく、

 

相手に話してもらうように、

 

自分主体にならないように、

 

気をつけようと思いました。

 

 

そして②について、

 

「ぬけている自分も見せる」

 

です。

 

つい良く見せがちなので、

 

もう少し素直になろうと思いました。

 

できる、知ってるアピールではなく、

 

もっと質問して、教えてもらうことも、自分のために大切ですし、

 

それが相手への悪い印象につながるわけでもない。

 

そういう意識でいようと思いました。

 

 

そして、

 

上記のような雑談の具体的な学びがあったのも良かったのですが、

 

最終章の「雑談がうまい人の心構え」

 

ここでは、私が最近改めた考え方を、肯定してくれたような気がして、

 

「やっぱりそうですよね!」

 

と、共感できました。

 

それは、

 

●習わなくても普通にできること、普段当たり前にできていることこそ自己啓発する

●「成功の強さは運の強さ」と言う

 

です。

 

以前は、できてることなら、もういっか。

 

という気持ちも少しあったのですが、

 

事業所に通い始めて、プログラムを受けていると、

 

「基本的なことだし、そんなのわかってる」

 

という、プログラムも中にはあります。

 

ですが、できていると思う内容こそ、

 

案外できていない自分に気づいて精度を上げられたり、

 

思った通りできると、さらに自信がつきます。

 

なので、この本にもありますが、

 

当たり前のこと、毎日何回もやってることだからこそ、疎かにしてはいけない。

 

とても共感できました。

 

 

そして、「運が強い」に関してですが、

 

普段からポジティブなことに目を向けていると、

 

驚くほど、運が良くなります。

 

実際はそう感じているだけかもしれませんが、

 

ポジティブ思考にすることで、自然に、自分の周りに良い人、良い情報が集まってきて、「運が良い」につながる

 

のだと私は解釈しており、

 

この本にもそのように書かれています。

 

 

 

 

と、拙い文章で長々と書いてしまいました。

(読んでくださった方、ありがとうございます)

 

気づきは他にもたくさんあったので、

 

「雑談苦手です」という方も、

 

「雑談はもうできてます」という方も、

 

興味をお持ちになりましたら手に取ってみてください。

 

(URLは載せませんので、通販サイトや書店で探してみてください)