非暴力防衛・いわき》第六号(前半)             202Ⅰ年5月 | 非暴力防衛〈実行のための研究〉ネット

非暴力防衛・いわき》第六号(前半)             202Ⅰ年5月

非暴力防衛・いわき》第六号(前半)

            202Ⅰ年5月

 

書会「戦争をなくすために」第八回 

2月は休会、4月5日に開催しました。

いわき産業創造館・第2会議室

 テキスト:ガルトウング「日本人のための平和論」の「第Ⅰ部 日本の安全保障」のうちの「専守防衛ー丸腰では国を守れない」

参加者 4名(うち新参加者1名)

    ・・・テキスト要旨は次頁・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

次回読書会のご案内

 6月7日(月)2時から

会場は いわき産業創造館・第2会議室

 テキスト:ガルトウング「ミリタリーをどうするかー憲法9条と自衛隊の非軍事化」

    ご参加くださる方には テキストを準備いたしますので 御連絡下さい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第8回読書会テキスト要旨

 

 テキストは ガルトウング「日本人のための平和論」の 「第Ⅰ部 日本の安全保障」

のうちの「1 集団的自衛権ーあと戻できる選択か」「2 沖縄問題ーいまだ占領下にある

日本」に続く節、「専守防衛ー丸腰では国を守れない」です。

 

「平和学の父」ともいわれるガルトウングが「丸腰では国を守れない」というのですから 

その真意を読み取るべく 苦労しました。 

当日は気が付かなかったのですが、最初の鍵は「はじめに」にあったようです。

「日本を苦しめている問題の根本原因は何か。そうたずねられれば、まず米国への従属とい

う事実を挙げなくてはならない。近隣諸国との間で高まる緊張はその帰結である。」

「私は本書で平和を実現するための代替案を提示する。」

 ですから、テキストの 専守防衛ー丸腰では国を守れないは その代替案の一部として

読むとわかりやすいように思いました。

 

さて 読みあった部分を 見出しを追って要約してみます。

現実的選択としての武装では 武装解除が理想だと思ってはいるが、防衛のなめには一定の武器保有は必要・・・現実的な判断として、専守防衛に向けた軍備転換を訴えています。

 

「自衛」と「専守防衛」を区別するでは、専守防衛の3つの要素として

(1)              国境防衛・・・海岸線防衛

(2)、領土内防衛・・・自民群・自衛隊による防衛

(3)非軍事的防衛・・・非暴力抵抗活動によって行う防衛を説明

 

専守防衛のための武力では スイスの長距離兵器は保有せず 短距離兵器の実を保有するを説明

 

日本の防衛はどうあるべきかでは、国境防衛のための地雷・機雷と 戦前日本の徴兵制度とは全く異なるスイスの全国民兵役義務を説明

非暴力不服従の力では ナポレオンに占領を断念させたスイス国民の不服従抵抗と これを知り かつ3千人のユダヤ人男たちを釈放せざるを得なくさせた女性たちの非暴力抗議行動を経験したヒトラーのスイス攻撃見合わせをたことを説明

 

スイスの軍事ドクトリンに学ぶでは 日本人への願いとして スイスの「戦闘協議」

・       敵から攻撃を受けても当該敵国の領土を攻撃しない

・       軍事行動は国境内で国民と領土を守ることのみに限る

・       年齢が20歳から50歳までの健康な男性からなる市民軍を兵力とする

・       占領者に対しては市民の不服従を徹底する

・       国内に外国軍の基地を置かない

・       長距離兵器の非保有を証明するために第3者機関(国連)の査察を受け入れる

を 提唱しています。

 

この日は このあと、

《非暴力防衛・いわき》第5号の「どのようにして非武装国家を実現するか『ガンジーの危険な平和憲法案』(C・ダグラス・スミス)を読みながら考える」と、

ガルトウングの「ミリタリーをどうするか―憲法9条と自衛隊の非軍事化」の一部を読みました。

 

追伸

議論のあるところだと思いますが 「専守防衛」にせよ「不服従」にせよ、防衛にあたるのが《職業的軍隊》ではなく《市民》であることは 大事なポイントであると思います。

           (文責 鞍田)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「世界滅亡マシン・・・核戦争計画者の告白」

    (ダニエル・エルズバーグ)を読んで

                  鞍田 東

読んでいて、ただ恐ろしく、無力感に囚われてしまいました。今まで、このような事態が起きなかったのは偶然・・・奇跡に過ぎなかったことを知り、現在~これからも状況が悪くなることこそあれ。このような状況から抜け出す希望は見えていない! 若い人達、次の世代の人たちに 私どもは なんという世界を残して逝くことになるのでしょうか!

ICANの努力により核兵器禁止条約が発効したことは暗夜の燈明でありましょうし、これが核兵器所有国によって受け入れられ。核兵器が廃棄されるように努力すべきであることは言うまでもないことですが、とはいえ 

私どもの上にぶら下がっている「世界滅亡マシン」・・・狂気ともいうべき破壊力・・・ほぼ一撃で、敵国の戦力をはるかに超えて「核の冬」を招き、人類を全滅させるであろうことと、

その第一撃を実行する意思決定が 権限委譲によって 冷静な政治的・軍事的判断の枠に収まっていないこと

は、核兵器廃絶まで世界が生き残ることは困難なのではないのだろうかという恐怖で押しつぶしてしまいます。

「国防次官補特別補佐」という機密を扱う立場を経験し、そのうえでベトナム戦争介入に関する機密文書を内部告発して逮捕され、核兵器製造施設への鉄道線路で座り込みをして逮捕されるなど 捨て身の平和活動を行ってきたエルズバーグの懸命な訴えにどうこたえるべきだろうか?

 ぜひ 皆様にも読んでいただき ご意見・ご感想をお聞かせいただきたいと思うことです。

 原著出版は2017年 翻訳出版2020年

 本文が400頁を超える大冊・3900円(+税)ですが まずは プロローグ・巻末の謝辞・訳者あとがきだけでもどうぞ。

 総合図書館に所蔵されています。

 同じ著者の「国家機密と良心」(岩波ブックレット)も併せて感銘ある本でした。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

非暴力防衛・いわき》第六号(後半)

            202Ⅰ年5月

《紙上読書会》へのご参加を!

新型コロナ肺炎の感染が落ち着くのは いつの事でしょうか?

その間 集まっての話し合いは慎重にした方がよいのかもしれませんが、会報の紙上での意見交換は活発にしたいと思います。

 香港・台湾・尖閣・新彊ウイグルなどの日・米・中関係、ミャンマー・タイなどの東南アジア問題、日本の防衛力・防衛体制の問題、憲法改正問題などなど、かねがねお考えになっていたこと、最近の出来事についてお感じになっていること、あるいは お読みになったご本の紹介など ・・・

ご寄稿・・・メール投稿歓迎・・・を期待しています。

         メールアドレスak3501@hotmail.co.jp

         Facebook 読書会・戦争をなくすために