なまずは、地震の予知ができるのか?
なんとなく調べ始めてみると、不思議と「ひょっとしたら・・?」って思えてくる。
興味がわいたのは、好きな、ちっちゃいものがいるのと、なまずの感知能力が、はんぱないということがわかったこと。変化は、毎日眺めているから、分かり易いって考えたからだけど・・
・・室内の電磁波も、捉えてしまうから、落ち着かなくなる可能性もあるのではないかと、逆に、それを遮断してしまえば、落ち着いてくるかもしれない。
そんな思いも浮かんできたり、電磁波を遮断する素材・・ アルミってことがわかったので、とりあえず、水槽のボトム部分を、アルミで囲ってみることに・・。今の魚たちでも、割と落ち着いてる。
いけそうな感じだね。
地震が起きる前の地盤の変化で、電磁波が発生、地面はナイマスの電気を帯びる・・その上空は、プラスに帯電する。こんな仕組みらしいから、上空を感知するアンテナ、と水槽をつないで、ちっちゃいものが、感知できる環境を作ってみようかと思う。
まずは、今の状態で、安定した飼育環境にしてみて、それからの設置。これで、すこぶる落ち着いた動きされたら、ほんとに室内の電磁波なんだってことに・・。
確かめるのもいいよね♪
みじんこが、ペットボトルの中で殖えている・・ん? どゆこと?
熱帯魚用の網が、みじんこにしては、荒かったのか濾しとった水に、卵があったのか。
十分繁殖する環境だったはずなのに、見られなかったのは、みじんこくんたちを捕食するやつらが、増えたからかもしれない。
こまかなみじんこは、いるか分からないけど、増やしてみるとしますかね♪
ほとんは、こまかな みじんこくんが、増やせればいいんだけどね♪
そっちが、確保できると、孵化して残る子が増えるだろうし、もしかしたら、ベタくんにもいいのかも・・。 大きさは、あんまり変わんないのかぁ んじゃ やっぱり 細身のケンミジンコが食べ易いんだろうね・・。沸くかなぁ・・。