QED 鬼の城伝説 (講談社文庫)/高田 崇史
¥770
Amazon.co.jp


おなじみ、QEDシリーズ第9弾。


岡山県のとある旧家。釜が鳴ると主が死ぬという。

その家で釜が鳴り、そして主が死んだ。

その事件を調査してほしいと、フリージャーナリスト小松崎のもとに手紙が届く。

主人公たちはその調査に同行し、さらなる事件に巻き込まれていく。

後から合流した探偵役、桑原崇は話を聴き、いくつか確認すると、

「みなさんは、鬼についてご存知ですか?」と語りだす。


鬼=温羅(うら)の伝説。本当に人々を恐怖に陥れた存在なのか?

大和朝廷との熾烈な戦いの裏に隠された真実は?

桃太郎伝説を交えて、歴史の謎を解いていく。




今回はちゃんと話がリンクしてましたね。面白かったです。

桃太郎の家来がなぜイヌ、サル、キジなのかもちゃんと語ってます。

ちなみに、鬼門=艮=北西の反対の方角だからという説には、

異を唱えた形で語ってますよ。




さて、今回の分かるやつだけコーナー

 「ぼくはそんなもの、一切信じてないよ。輪廻転生も、チベットのリンポチェもね。」


 「~~長持も一応調べさせてもらっておいてくれ。桂小五郎が隠れてるかもしれないから~~」


 「ぼくが見てきたのはケシばかりじゃないぞ。ジギタリスや、ツルドクダミや、ハシリドコロも見た。

特にハシリドコロの成分は、ヒヨスチアミンだ。ロートエキスや水素酸スコポラミンなどの~~」