〇専門の知識を生かして土地購入の無料相談に乗ります!希望される方は→コチラ
⇩⇩⇩楽天で買い物はこちらからどうぞ!!⇩⇩
⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧
------------------------------
今関西で行われている関西万博。
いろいろなブログを見ていても、意見が別れる万博のようです。
つまらなかった。
わざわざ行く必要ない
その原因の多くは
①長時間並ぶ。
②予約が取れない。
ではないでしょうか
並ばない万博なんでしょ?
という話ですが…
あの空間に
1日に150,000人前後集まるので、それを実際さばいていくのに相当な時間がかかると思います。
さらに見学系と違い、体験は時間がかかるので余計でしょう
万博で楽しむ秘訣は私は1つだと思っています。
ソロ活。
1人で行動することです。
私は過去7回行きましたが、
3回が複数人と行き、
4回は1人で行っています。
万博自体を楽しもうとしたら
絶対に1人の方が楽しい。
なぜならば、
万博は予約も人数が増えれば増えるほど取れません。
時間も見通しがつかなく、次に予約を入れても今の並んでいるパビリオンが何時に終わるかも予測があまりつきません。
誰かと行くとその人のためにとても気を使います。
しかし、1人で行くと失敗しても仕方ないなぁと思えるので、
思い切って失敗を含まれた行動を取ることができます。
過去2回これ絶対間に合わないけど、予約をとりあえずっておこうと取れた予約がありましたが、どちらもちゃんと時間内に間に合いました。
もちろん相当急ぎましたが。
もしこれが複数人で言っていたら、並ばす途中で切り上げだと思います。
以前ルクセンブルクのパビリオンに並んだ時も、実際の表示時間にも早く進みましたが、後にいたグループがしびれを切らして抜けていきました。
グループで行くとどうしても確実に回れるものと相手を気遣って考えてしまいます。
どうしても他人の感情に流されてしまいます。
ですので、ぜひ1人活動を楽しんでもらえたらと思います。
遠方の方は1人でと言うのは難しいかもしれませんが、簡単です。
ただ現地で解散する。それだけです。
お子様が複数にいらっしゃる方は、家族でグループを分けて行動したほうがいいと思います。
どうしても家族単位が良いと言う方は、事前に情報集めたり、閲覧系のパビリオン、
子供が遊べる場所があるパビリオンなどあったところに行かないとつまらないで終わると思います。
↑ドイツ館などは子供たちたのしそうにあそんでいましたよ!
何回か行くと全然印象が変わってくるので、複数回いって欲しいな!