〇専門の知識を生かして土地購入の無料相談に乗ります!希望される方は→コチラ
可愛い北欧な電気ケトル
電気ケトルはお友達の引っ越しお祝いに送りました。
63%OFFで2,287円 送料無料!
ユニクロのショーツよりも履きやすい!
コットン素材なので冷えない!めちゃくちゃお勧めです!
送料無料で一枚600円!
水だけできれいになる台所キッチンクロス
セール中は半額 250円
オールステンレスのはさみ!
70%OFF! 1,044円
私も購入して使っています!そのまま食洗機にいてれます
母の日ギフトにぴったり!!まだ間に合いますよ!
5月11日は母の日!まだ間に合いますよ!!
-------------------------------------------------------------------
一条工務店で建てた、友達のトラブルに感じた2つの違和感と疑問
※ゴールデンウィーク中は過去に10万アクセス以上あった記事を再編します。
今日は一条工務店で家を建てた友達に起きたトラブルの話。
;つД`)
一条工務店で10年前に家を建てたお友達が
一条友達「実はもうすぐ、壁紙を交換することになって・・・とっても大変(´・ω・`)」
と不安そうな顔で話をしてくれました。
一時期ネットでも話題になったのですが、
『サンゲツの壁紙がリコールがかかった!( ゚Д゚)』
という話を聞いたことはありますか?
壁紙といえばサンゲツ!
といぐらい有名なメーカーです。
一条のお友達の家の壁紙も、ボロボロと壁紙が崩れてくるらしくて、
リコール対象の商品だったらしく、家じゅうのほとんどの壁紙を交換することになったそうです。
後でネットで調べると一条で標準で使われていたサンゲツの壁紙に不具合があったそうです。
家の壁紙新しくなっていいやーん!(^^)/
という話をしながら聞いていたのですが、友達は結構不安そう・・・(´・ω・`)
不安の原因などいろいろ聞いていたのですが、
素人ながらに私が気になったことが二つありました。
その中で気になったこと
一条工務店の担当者が打ち合わせに同席しない
なんで?( ゚Д゚)
と聞いていて、違和感と疑問がわきました。
我が家は住友林業で建てましたが、色々不具合やトラブルはありました。
その中でも、うちも同じく家の8割ぐらいの壁紙の張り替え。が最も大きい講座でした。
※(2023年2024年の二年で、原因不明、責任がはっきりわからなかった、家の壁紙をほぼ貼り換えてくださった。めっちゃ感謝してます。住友林業すごすぎる。)
住友林業の場合、アフターさんと呼んでいる
「住友林業ホームテック」
という組織があります。そこが、家を建てた後のトラブル対応の窓口になっていて下さってます。
1年点検などの点検も担当してくださっています。
うちは歴代3人の担当者がいて、担当が変わるたびに引継ぎをして、
何か不具合があったときは、直接担当になった方に連絡をするというやり方をしています。
で、各製品に不具合やトラブルがあった際はほどんどの確率で
「担当者が立ち会う」というシステムなんです。
※必ずではありませんが、難しそうな施工や、打合せなどは必ず同席します。
私の大好きな住友林業アフターさん。有能すぎて怖いぐらいのTさん。
もし、壁紙のリコールがあったとしたら、間違いなくアフターさんが立ち会って、
現場監督をしれくれるので安心なのです。それも業者にかなりちゃんとビシッと言いたいことを言ってくれます。
(長期になる場合事前に言っておけば、出かけることすらできる)
不思議に思い一条のシステムを聞いてみると
「家に打合せに来たのは委託されたクロス屋さんたちがきて
、一条からはとくにだれも打合せに来てない」
とのことでした。
どうも住友林業のようなアフターとは違うようで、直接業者がくるようでした。
その点は施主に負担があるなあと思いました。
ここは建てる前にはわからないハウスメーカーの違いだと思いました。
一条は、トラブルがあるとネットから申込などするそうです。
余計な人件費を使わずにスマートにされている感じですね。
住友林業はアフターとリフォーム部門が同じなので、リフォームする方は「住友林業」ではなく「住友林業ホームテック」になるそうです。(一応別会社らしいです。)
それはそれでお仕事として受けているので、それはそれで利益としてちゃんと還元されているのですが・・・アフターさんは10年点検などでシロアリ駆除などの提案(任意です)などをされています。
一条はリフォーム部門はないのですかね?
一条はかなり機能性に特化している企業なので
断熱や耐震などもっと違うところで力を発揮しているんでしょう。
ちなみにこの旦那さんは一条の営業マンになりたいぐらいほれ込んでいるそうです。
どちらにせよ、担当さんがいないうち合わせは大変だろうなと思いました。
それでちょっとでもなにかアドバイスできないかなー?と思い、
「たまにお茶など持って行ったりして、コミュニケーションはかったほうがいいかも!あと貴重品は毎回管理した方が後でトラブルにならなくていいよね」
という話をしました。
明日、もう一つ私が感じていた疑問について話をしたのです。
※2024年記事を再編しました。
-------------------------------------------------------------------
排水がごみで詰まらないように!
ゴミ捨てが超簡単な蓋を使うと便利!
980円!で超便利!!
おしゃれで使いやすい!と話題のまな板!
30%OFFで1400円!クーポンが出ています!
去年から流行しているふわもこ毛布!
60%OFF!2,352円 送料無料!