chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから10年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。10年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!マイホーム計画中の方は失敗、成功談を見て参考にしてもらいたいです。10年経っても住友林業推しです♡


 

 

イベントバナー

 

    chichiのおすすめ ♡ 愛用しているもの飛び出すハート      

 

 糖質制限をしている私は毎日食べてます❤️ クロワッサン美味しい!

焼くとさっくさくです!チョコ味はお菓子気分でおいしいです。↓

さくさくしておいしい!クロワッサンだけもおすすめ!

 

びっくりするぐらいに髪がつやつやになる。本当におすすめできるシャンプー。詳しくはこちらをクリック

ヘアアイロンは朝使っています。

 

 

 

国産ウナギの中で最もコスパが良くっておいしいと思ってリピートしています!

 

ふるさと納税は毎回おいしいいくらを頼んでいます!

 

保育所の時に息子にクロスに思いっきり落書きをされましたorz

 

息子に壁に落書きをされるchichi家。( ゚Д゚)


image

※写真はイメージです

頑張って布を濡らしてふき取るメンテナンスをしますが

※写真はイメージです

良くなるどころか、どんどん色が広がる。。。

 

叩くように色を取ろうとすると・・・

 

壁紙はボロボロになるばかり・・・( ;∀;)

 

 

なぜ、ここまでひどいことになったのか!?

 

そう、それは壁紙の素材の問題。

 

我が家は紙クロスだったんです

ご存じの方もいらっしゃると思いますが。

 

一般的に使われているのはビニールクロスです。

 

紙クロスはパルプや、麻などを使っているクロスです。

住友林業のオプションの中から選びました。

 

もしかしたら現在はオプションの中から外れているかもしれません。

笑い泣き

 

とにかく扱いにくいクロスで

 

イメージが一番違いのは

「半紙」

というのが近いかと思います。

習字を想像してもらったらわかると思うのですが、

水分を含むと、繊維に流れていきます。

半紙のスミを、水で落とせるのか!?

 

に、皆さんくびを横に振ると思います。

 

つまり紙クロスは一度汚れたら、基本、汚れを落とすことが出来ません…

 

 

ですので、

 

 

子供が小さい時にはまったく家に向いていないクロスなのです。

 

これを貼ったために一切手入れが出来ずに少しの汚れも目立つようになりました。

 

 

 

で、結局ですが。。。

 

 

トイレの壁紙の余ったものを額に入れて壁において隠すことにw

image

↑の 壁紙のあまりです!

 

 

 

紙クロスは本当に素敵なんですが、

やはり最低でも小学校に通うぐらいにならないと

汚れがひどいです。

↑は自然と出てきた汚れw拭くことが出来ない。(多分のりでは?と思われる)

 

 

なるべくきれいに保ちたい方はぜひ手入れをしやすいクロスをおすすめします!!

 

 

 

  北欧好きなchichiおすすめのグッズニコニコ   

 

 

意識高く見えるエプロン!!みんなに褒められます。学校行事などに使っています

アルヴァアアルトの妻、アイノのデザイン。水の波紋をデザインした逸品です。素晴らしい

 

大好きなアラビアのコップ。おしゃれに見える! 大きくて使いやすい!

 

マリメッコのコップはいっぱいあります!

かわいい!ですよ!おしゃれに見えます(*´з`)

 

 

 

ぽちっと応援よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村