chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから10年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。10年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!マイホーム計画中の方は失敗、成功談を見て参考にしてもらいたいです。10年経っても住友林業推しです♡


 

スーパーセールはエントリー制です!↓をクリックしてくださいね!↓↓

イベントバナー

 

 

 

    chichiのおすすめ ♡ 愛用しているもの飛び出すハート      

 

 糖質制限をしている私は毎日食べてます❤️ クロワッサン美味しい!

焼くとさっくさくです!チョコ味はお菓子気分でおいしいです。↓

さくさくしておいしい!クロワッサンだけもおすすめ!

 

びっくりするぐらいに髪がつやつやになる。本当におすすめできるシャンプー。詳しくはこちらをクリック

ヘアアイロンは朝使っています。

 

今年も10月から新米の季節になりました!予約しておくと確実です!!↓

 

 

国産ウナギの中で最もコスパが良くっておいしいと思ってリピートしています!

 

ふるさと納税は毎回おいしいいくらを頼んでいます!


あらすじ・・・

息子が目の手術を全身麻酔で受けることになりました。

 

 

まだ中学生ということで、小児として、親同伴で手術室に入ります。

手術室に入ると、広い廊下があり、

そこには部屋が何部屋もありました。

 

多分ですが、あちらこちらで手術が行われているようです。

 

息子は一番手前の部屋の廊下のあたりに案内されました。

 

覗くと5~6人ぐらいの手術スタッフさんがばたばた準備をしていました。

 

その中には部長先生もいらっしゃいました。

 

多分、直前に一人こなしたようで、

腰をトントンされてお疲れのようでした。お疲れのようです(;'∀')

 

医者って本当に大変!!

 

そりゃ給料たかいわ~っ!!

と思っていました。

 

 

その様子をじーーーと見る息子。

 

そのうち息子が下を向き始めました。

 

看護師さんは

「しんどいの?」と心配していますが、違うんです。

私は親なのですぐにわかります。

(あ、今見ないことで現実逃避してるな)

 

目に見えないことは現実ではない。

 

という子供心がすぐにわかりまして。

看護師さんに

「あのー。これ、手術室を見るのが怖いので下を向いているんです。車椅子、逆に向けてもいいですか?」

と聞きましたら

 

看護師さん:「あーーー!!なるほど!」

とすぐに逆に向けました。

 

逆は逆で棚に薬が山ほど置いてある棚があって

なかなかすごいビューだなと思っていました。

 

看護師さんが緊張しているのを察知して

 

看護師さん:「息子君好きな曲はある?手術前に流せるよ!」

と言ってくれました。

看護師さん:「どんなの好き?」

と聞かれても

恥ずかしい息子は

「なんでも」

とか、なんともわかりにくい返事。

 

私がすぐに

chichi「あー。この子太鼓の達人大好きなので、その曲かけたら喜びます」

 

とアシスト。

それぐらい自分で言ってくれよ~;つД`)

と思いますが

今はそれどころではないので伝えます。

息子はちょっと恥ずかしそうにしながらもきれいな看護師のお姉さんの携帯電話をみて曲を選んでいました。

 

流れてくるのは音ゲーの曲w

 

私は聞きなれた曲ですが、手術室に合わない合わない・・・( ゚Д゚)

 

看護師さん:「ではお母さん行ってきますね!」

といって

そのまま息子は手術室に入っていきました。

麻酔で気を失うシーン、今回も見るか?と思いましたが、息子の全身麻酔にかかったシーンは見ることなく終わりましたw

 

 

この後、夫と合流して手術が終わるのを待つことに。

 

 

 

 

 

つづく。。。

 

 

 

 

 我が家ですでに備えている台風、地震対策グッズニコニコ  

 

地震や、台風など有事に備えているものを紹介します。

 

トイレ問題

非常時に一番困るといわれているトイレ問題。ちらも倉庫にあります。

 

飲み水編

我が家は10年保存水。飲み水として購入。5年も保存水より二倍長いのでこちらを買っています。

 

 

 

 

電源問題

 ↓いつも夫の車のトランクに入れてます。大きすぎると邪魔になるので、これぐらいが携帯では一番良いです。

 

 

 

 

ぽちっと応援よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村