chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから10

年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。10年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!マイホーム計画中の方は失敗、成功談を見て参考にしてもらいたいです。

2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。
 

 

 

イベントバナー

 

    おすすめの♡愛用しているもの飛び出すハート      

 

 

 

 

 糖質制限をしている私は毎日食べてます❤️ クロワッサン美味しい!

焼くとさっくさくです!チョコ味はお菓子気分でおいしいです。↓

 

イッタラのマグカップとお皿も愛用品スター

 

 

私はピンクグレープフルーツが好きです!↓

 

パイプのつまりだけではなく。ドラム式洗濯機の手の届かないところの汚れ取りに私は使っています。めっちゃ便利✨↓送料も無料です。

 
 

image

暑い夏の日はウナギ!

 

 

前回の続き・・・

 

 

子どもさんが小さいうちの

 

キッズルームは一つにして、後でわけていいよね!ニコニコ

の苦労を伝えたいと思います。

 

※もちろんそれだけではなくて。

 

家に住みながらのリフォームめちゃめちゃ大変です!!滝汗

 

 

我が家が2週間工事に入ったので、同じような大変さを体験しています。

だからわかる!その苦労!!チーン

 

家に住みながらリフォームってどれだけ大変かガーン

どんなことが大変かお伝えします。

 

 

 

 

①部屋のいらない荷物を撤去しないといけない

 

 

 

はい、部屋の荷物を全部確認が始まります。

 

そんなにおいてなかったらいいですが、おいてあったら

ゴミを捨てて行かないといけません。

 

 

 

え? 

だれがするの?煽りまさか私?

って基本家にいている人、ママの可能性が高いです。泣

私も2年間二週間ずつ工事がありましたが、ものすごい廃棄物が出ました。

 

ちなみに今回、工事によって出たごみの量です。

 

 

ゴミ収集に出すには難しい量だったんで、直接ゴミ焼却炉まで持っていきましたよ。

1000円ぐらいで処分できたと思います。

 

仕事用のハイエースの車があるときにしました。

 

 

私が1カ月ほど前からコツコツとゴミを処分しました。

いや・・・ゴミと住んでるの?と思うぐらいのゴミの量

 

 

でもこれは実は、お子様の成長に合わせての良い処分になることもあり得ます!ウインク

 

 

 

 

 

②部屋の荷物を全部どこかに移動しないといけない

 

 

 

当たり前ですが、工事中はその部屋を空っぽにする必要があります。

 

じゃあその間、その部屋の荷物は?

 

答え=どこかの部屋に移動する

 

ここに写っているのは子供部屋の荷物のみです↓

↑こんなことになりますよ・・・

これを移動する部屋がありますか?

我が家は和室が基本、仕事部屋として開いているのでまだましですが、

和室がない家も最近は多いと思います💦

 

 

そして・・・

↓これは二週目の玄関付近の荷物です。

 

便座もありますよW

 

 

これは確実で、マットや、机、おもちゃなど全部一体どこかの部屋に持っていく必要があります。

 

 

これが意外と大変で、置く場所も普段生活しているから邪魔になるか、もしくは生活できなくなります。

 

ちなみにこの和室、2週間

扉を閉めることができませんでしたw

 

工事中、ちょっと休憩しようと思ってもここじゃ無理・・・

もちろんプライバシーすらないw

 

 

 

退避場所、考えておかないといけません。

 

 

つづきます・・・!

 

 

      chichiおすすめの北欧グッズニコニコ              

 

 

シンプルだけど力強い作品で、時代を超えて愛されるイッタラ。

 

意識高く見えるエプロン。学校行事などに使っています

 

マリメッコのコップはいっぱいあります!

かわいい!ですよ!おしゃれに見えます(*´з`)

 

 

 

 

 

ぽちっと応援よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村