chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。
9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!
2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。
~家で愛用しているもの楽天編~
糖質制限をしている私は毎日食べてます❤️ クロワッサン美味しい!
焼くとさっくさくです!チョコ味はお菓子気分でおいしいです。↓
大好きなイッタラのコップとお皿が朝の定番です😄
私はピンクグレープフルーツが好きです!↓
パイプのつまりだけではなく。ドラム式洗濯機の手の届かないところの汚れ取りに私は使っています。めっちゃ便利✨↓送料も無料です。
一条オーナー友達の友達の家
またまた登場の
シマトネリコ🌲案件
‥‥そうなんです。
お友達のお家はシマトネリコが大変なことになっていました。
成長に成長を重ねて、
今や大木へ
と変化しています。
※シマトネリコのイメージ画像
たまたま、通りかかったときに
話を聞くと
「重なる枝にハトが巣を作ろうとしている…」
という衝撃の事実がわかり、そのためにちょうど枝打ちしているところでした。
人の家の写真を使うのもどうなのかなあと思っていたら、
私がブログをしているのも知っていて、取材?OKをもらったので、
現在の10年経ったリアルな現状をレポートさせていただきます。
では、まずは写真から。
どうですか?りっぱなシマトネリコw
でっかい!!
毎年剪定をして、このサイズです!
上の方の密度が高い木がえらいことになっておりますねw
今年度も伸びて伸びて大変なことになっています。
(五月下旬の写真です)
今から剪定をするということで、
なぜかCHICHI家の家族も参加w
二家族でやいやい言いながら、
「えーその枝おとしたらだめやろ!」
「この枝いらないって(笑)」
「スカスカになる」
「ほら、力入れて切って!」
・・・なんか、すごく楽しかったです(笑)
同じ区画で仲良くなって、こういうふれあいがいいなあと心から思います。
(^^)/
問題は重なり合っている枝をとにかく落とすこと。
枝はもうはさみとかいうレベルではないので、
棒をつないで延長してのこぎりで切っておりますw
本当に大変だ!
息子も参戦(ちなみに息子は身長151cmぐらい)
「ほらもっと腰入れて~!!」
やいやい言いながら切っていきました。
この間にもいろいろランチに行く計画の話をしたり、
仕事の話をしたりと、コミュニケーションをとる(^^)/
シマトネリコがあったからこそ、こんなたのしいご近所になれた?
ここで一条オーナーの奥さんから、この木について衝撃の話を聞きましたので、
次回その話をしたいと思います。
chichiおすすめの北欧グッズ
アアルトの奥さんでもあった、アイノの作品。水面をイメージした作品です。
シンプルだけど力強い作品で、時代を超えて愛されるイッタラ。
おしゃれに見えるので、学校行事には必ずつけて行ってます。↓
マリメッコのコップはいっぱいあります!かわいい!ですよ!おしゃれに見えます(*´з`)
カトラリーを買えるだけでおしゃれに見える!
ぽちっと応援よろしくお願いします<m(__)m>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村