chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。

9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!

2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。
 

 

父の日は6月16日です!楽天で探そう!喜ばれる品!

イベントバナー

 

~家で愛用しているもの楽天編~

 糖質制限をしている私は毎日食べてます❤️ クロワッサン美味しい!

焼くとさっくさくです!チョコ味はお菓子気分でおいしいです。↓

私はピンクグレープフルーツが好きです!↓

 

 

パイプのつまりだけではなく。ドラム式洗濯機の手の届かないところの汚れ取りに私は使っています。めっちゃ便利✨↓送料も無料です。

 

父の日仕様は増量中だそうです~💛↓

我が家は年に一度かなり大がかりな剪定をおこないます。

 

 

これだけで終わりではありません。ほかにちょびちょびメンテナンスをします。

 

届かないので梯子を使いますが、正直かなり危ないです。

高いところは私も抑えて剪定をします。

 

 

 

 

 

ずっと前にお伝えしましたが、

 

我が家は夫が足が悪いです。

 

 

 

平屋にしたのもその理由が大きくあります。

 

将来確実に歩けなくなるレベルなので、このようなメンテナンスは本当は体のためにはしない方が良いのですが、ちょっと無理して自分たちでしています。

 

その理由は…物申す!!

 

 

信頼して任せられる業者に心当たりがないから。

 

です

実は夫の実家は造園業を営んでいました。

そんなお父さんも夫が言うには

今時のセンスというよりも

むかしのまるく木を切るそんな感じだそうです。

 

 

メンテナンスを上手にできる方というのはかなり少ないらしくて

住友林業の、庭師さんも

「それが一番の課題なんですよね…」

とおっしゃっていました(10年前です)

 

 

というわけでだれにたよるわけでもなく、コツコツと自分たちで現在しています。

 

もうすぐ外庭も出来るので、また木が生えて手入れが倍以上になった時・・・

 

 

はたして自分たちで処理できるのか赤ちゃんぴえん?不安は残ります。

 

そのため庭デザイナーさんには

 

「手入れができる庭にしてほしい赤ちゃん泣き

 

とずっとつたえつづけています。

 

我が家が望む庭は、いろいろ見学していて思うのですが、

 

かなりあっさりした庭ではないかと思っています。

 

 

庭を拝見すると、思ったより、植栽のボリュームが多いんですよね💦

 

 

 

今までの経験からも、すべてを任せてしまうと

まちがいなく思ってたんと違う、になるので、要注意だと思っています。

 

そのため、庭の植木のイメージパースが欲しいと1月ごろに頼んだのですが…

 

まだ見てません。

 

…作ってくれてるのかなあ?

 

とちょっと不安。

 

なぜ我が家が庭のメンテナンスを外部業者に頼まないのか?その理由でした。

 

 

 

 

~北欧大好きな私がお勧めするキッチン用品~

 

お客様に恥ずかしくなく出せるマグカップです ✨↓

 

カトラリーがいいだけで、意識が高く見える✨↓

 

 

PTAやママ友関係でつけるとおしゃれに見えるので、使っています。勝負エプロン↓

 

 

マリメッコのコップはいっぱいあります!かわいい!ですよ!おしゃれに見えます(*´з`)

 

 

 

ぽちっと応援よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村