chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。

9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!

2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。
 

 

父の日は6月16日です!楽天で探そう!良い品!

イベントバナー

23日からスタート!!エントリー必須!

イベントバナー

 

 糖質制限をしている私は毎日食べてます❤️ クロワッサン美味しい!

焼くとさっくさくです!チョコ味もお菓子気分でおいしいです。↓

私はピンクグレープフルーツが好きです!↓

 

 

パイプのつまりだけではなく。ドラム式洗濯機の手の届かないところの汚れ取りに私は使っています。めっちゃ便利✨↓送料も無料です。

 

父の日仕様は増量中だそうです~💛↓

 

 

 

 

10年前に家を建てて、

リアルタイムで10年後の今、庭を作っているタイムラグがありすぎる我が家w;つД`)

 

 

 

そのため、色々思うことがあり、皆さんにお伝え出来ることがあると思っています。

 

家で後悔ていること。外の使用の後悔編

 

ざっくりいうと

 

「外部はなるべく凸凹をなくせ!余計な凹みは作らない!物申す

 

 

なんだーそんなこと。えー

 

と思うかもしれませんが、

本当に後でいろいろ面倒なことになりますよ!

 

 

前にもお伝えしたように見た目重視で行った、家の大柱。タイルが深目地。

↑この柱。

立体感あってかっこいいのですが。

 

 

見事にクモの巣だらけ💦

 

凸凹しているからこそこうなりました。

 

 

とってもとっても全くなくならない無限地獄w真顔

 

これが5本あります・・・

 

それも4面・・・・えーん

 

 

そして今日のメインはここからです!!グラサン

 

 

で、下の写真を見てもらいたのですが・・・

わかるかなああーーーー

 

 

↑よく見ると、これ、すべて角に糸の巣が梯子のように上まで続いているんです。ガーンガーン

 

 

わかりにくいと思うので、こちらをご覧ください。

 

 

つまり・・・

※黄色の線はクモの糸を表しています。

こう糸が張っているのですwひーーーポーン

 

 

この柱だと・・・・

こういうことです。ひーーーポーン

 

私はこれを

蜘蛛の階段と呼んでいます。

響きが天国の階段みたいでこかっこいいでしょ‼️

蜘蛛が上下に移動する時に使うのでしょうね

 

もしかしたら各柱に縄張りがあるのかもしれません。

 

ね、やめた方がいいですよ。凝視外部の凸凹

 

ぜひこれから建てる方はできたら

やめておきましょうね・・・

 

凸凹は本当にいいことないのでw

 

ぜひ、これから家を建てる方は参考にしてください!!

 次回も外構の凸凹話になります。

 

 

~北欧大好きな私がお勧めするキッチン用品~

 

お客様に恥ずかしくなく出せるマグカップです ✨↓

 

 

PTAやママ友関係でつけるとおしゃれに見えるので、使っています。勝負エプロン↓


 

 

ぽちっと応援よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村