chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。
9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!
2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。
私のおすすめ商品
1食199円~!クーポン併用で57%オフ!6,340円!
低糖質パン!おいしいのに一つ糖質7.8g。低糖質でリピ決定!
スーパーで売ってるのと全然味が違います!ほんとおいしいリピ決定!
551は中毒性があるので、定期的に食べたくなってしまう💦
10年越しで終わらない壁紙のトラブル。ついに9年目補修工事をすることに。
これまでの流れ。
1年目 点検でシミに気づく
2年目 全体的にシミが出てくる
住林に連絡して検討する
原因の分析のために業者が壁紙を取りに来る
分析の結果壁紙の汚れが糊でないことがわかる
壁紙の販売元が汚れが取れるかチャレンジしてみる
メンテナンスが失敗に終わる
住林と業者間でいろいろ検討してもらってる模様
生活に支障がないので、あせらなくてもいいよーと伝える。
3年目
4年目
5年目 住林さんから壁紙交換の連絡が来る
6年目 コロナ
7年目 コロナ
8年目 コロナ開け、打合せをする←いまここ!
9年目
10年目
壁紙を決める!
あんなに苦労したはずの紙クロスが現在有力ナンバーワン!
そして、インテリアさんとの打ち合わせ当日。
クロスの見本を持ってきてくださいました。
① 紙クロス
② 紙クロスさらに難易度が高そうなクロス
③ ビニールクロス
です。
①は現在貼っているクロスに近い。ちょっとベージュに近いので、部屋のトーンが下がる
②さらに難易度が高そうなクロス。目が粗いので、継ぎ目がかなりわかるかもといわれた
③ ビニールクロスは ある程度網目が見える感じのを選んでもらったのだが、やはり、今のクロスのような麻感がなく、つるっとしてしまう感じだった。
で・・・私たちが選んだ壁紙は?
これです!!
①番の割と今のに近い紙クロス
を選ぶことに!
ただ、一回目よりも目が粗く、麻が入っているので、ちょっと黒が混じる感じになるのがどうなのかなあ???と不安でもありました。
しかし選択ができるほど、そんなに数もありませんでして。。。
結局こちらの商品になったのです。
というわけで、なんとか全体の壁紙が決まりましたが・・・
実はまだ書いていいないのですが、壁紙。別の問題もあったのです。
また後日このことも書きます。
とにかくうちは不具合、トラブルが多い家であることは確かです。
トラブル編に戻る・・・
パイプの髪詰まりはもちろん、洗濯機のほこり掃除に便利です!↓
めっちゃおしゃれなカトラリー↓
スープにちょうどいいサイズ↓
お客様にも出せるマグカップ。意識高く見えます↓