chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。
9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!
2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。
自分が購入して、満足したものをのピックアップ!!
蓬莱といっても551ですよ!おすすめなのは!↓2月の今月で楽天で販売終了らしいです涙
あと二日・・・
ぜひ関東の方に食べていただきたい!!本当においしいので。
食洗機修理故障シリーズ①~⑧終了です
ありがとうございました!m(__)m
うちの(というか私の)10年間の苦悩をわかっていただけてうれしかったです。ありがとうございました。↓これは①回目になります。
大好きなパペリナマット!裏返したら、色が逆転して使えます。うちは夏は白基調で使っています!↓
食洗機トラブルがあっても、やっぱりビルトイン食洗機は便利で機能的で
見た目もすっきりして美しいので、これからも使い続けます。
とはいえ、やっぱり機会なので、いつかは壊れるもの。
今の機械も使って3年ぐらい。10年持つとして(機能的に)
あと7年後には買い換えないといけません。
その時、どの機種にするか。すごい悩みます。
次に機種を選ぶとしたら
私には大きく分けて条件が二つあります
①機能性に関する条件
〇綺麗に汚れが取れる これ、めちゃくちゃ大切!!
〇フロントオープン
〇中がステンレスなど丈夫か
食洗機を買ったところで取れなければ意味がない。機能性はもちろん大切です。
〇サイズ(製品によっては日本のキッチンに入らない機種もある)
②メンテナンスに関する条件
これは完全にうかつでした!!ここ10年で学んだ今回の反省点です( ;∀;)
みんなーきをつけて~。
海外では食洗機はドイツ製が多いですね。
ただ、海外製品となると、はやり日本での流通量は少なくなります。 日本国内でシェアが少ないと、メンテナンスする支部も少ない。すると修理の日程もかなり込み合っていることがあります。
メンテナンスにイライラするなら、日本産を選んだ方がいいのかなと思いました。![]()
パナソニックは私も20年前のを10年ほど使いましたが、ご飯のこびりつきはいまいちでしたが、それ以外は問題なかったです。
今はもっといいんでしょうね!
値段も需要が多いからか、10万円だからでリーズナブルです!海外製は40万代ですよ・・・



過去に借家でパナソニックの食洗機のトラブル時も、大体1-2日で来てくれました。大手はやっぱり違うわーーー。
さすがにポンコツ君みたいに2週間とか言われてことはないですw
↑ドラム式の修理の時も次の日来てくれました。めっちゃたすりましたよ!!
洗濯機の中に。
↑これが詰まっていた(笑)
洗濯機や、排水溝にものすごく便利な道具✨
めちゃめちゃお勧め!普段はこれをつかってパッキン部分なども掃除しています!手で取るより絶対良い!値段の100倍役に立ちます!!↓
今回はさすがに庫内に詰まっていたので、取れなかった(笑)
今はパナソニックにもフロントオープンタイプが出たんですね!
要チェックや!
フロントオープンタイプ(前からがばっと開くタイプ)は日本製はあまりなくて
ドイツ製で有名なものといえば ミーレや、ガゲナウでしょうか。
値段が高いのがちょっぴり欠点ですね!![]()
ボッシュとガゲナウは、同じ製品で、違いは中の素材がガゲナウの方が高級志向と聞きます。
明日は昔書いた記事でとっても気になったのがあるので、それを書きたいです。
ミーレの事を書いていたんですね・・・ミーレショックとはなに?
その他各会社のメンテナンス事情をもうすこし調べてみました。(^^)/
北欧大好き!特に大好きなフィンランドのグッズ。ネットで買う方がかなりお得です♡
アアルトの奥さんのアイノが作った永久不滅のデザイン。水面の波紋をイメージ↓
和洋なんでも似合うプレートシンプルで使いやすい。21cmか17cmがいい
PTAバザー、家庭教育学級などママの集まる会で使っています。意識高く見える(笑)↓









