chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。

9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!

2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。
 

 

 

 

 毎日食べてます❤️ クロワッサン美味しい!焼くとさっくさくです、

蒸し料理に超便利↓

 

細いところの掃除にめちゃくちゃ便利!パイプのつまりはもちろん、ドラム洗濯機の手の届かないところの掃除に使っています。送料無料!↓

 

 

久しぶりの外構日記ネタです。

 

なんか、すっごい久しぶりです✨

 

今回は駐車場ネタです!

 

 

外構は、終わりは見えませんが、ブログ更新していなかっただけで進んでいます。

 

 

外構9か月目でまだかかりそうなので、まだまだ外構日記は続きますよー。

(過去の分も書く予定です)

 

今回は我が家の駐車場計画についてお話しします。

 

 

我が家は仕事の関係で、いろんな車を家に停めることがあります。

そのため

門より外部にも駐車場を作ります。

大まかにパーツに分けると3か所になります。

 

 

外部は仕事関係の方が、我が家に来るときに駐車するスペースとして利用します。

あと、仕事で車を複数台持っていまして、車の仮置き場としても必要となります。

 

 

 

家の中は、家を出来るだけ右に寄せて、縦列で車を停めれるように設計ました。※このせいで、イラストを見てもらったらわかるように右の土地が狭くなってしまいました。

その弊害もあり。

 

↓弊害

せまっ

 

イラストで言うと家の右側が極端に狭くなったw orz

おかげで塀を建てるのにとても制約が多かったのです。

なにかを取ると何かを失うということです。

 

 

最後に外部の駐車場です。

 

外部の駐車場・・・(イラスト右下)

無理やりなら4台停めれそうです。

 

軽やコンパクトカーなどなら、屋外の駐車場は奥に長いので、縦列に停めることも可能です。

(すごく大変なので、やりたくないけど)

 

 

こちらはお客さん用もしくは仕事用となります。

 

次回に駐車場つづく・・・指差し

イラストのピンクのボックスについてです。

 

 

 

 

 

 

美しいカトラリー✨意識高い系に見えます↓

 

我が家に4つあります。お客様にも出せるから便利✨↓

 

 

 

いつ見ても美しい無駄のないデザインです✨↓

 

名前も入れてくれるからプレゼントにも最適です✨

 

 

ぽちっと応援よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村