chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。

9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!

2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。
 

 

 

 

 




前回までの続き・・・
雨水枡がちょうど自転車用の門扉の塀の上に来ることで
塀が切り抜かれてへんてこな形に💦      ↓

その対応として、枡を動かせるか?を積水の方に確認中・・・



その後、外構責任者まーさんから連絡が来ました。

まーさん:「やはり枡を動かすのは難しい・・・」



やっぱりかーーー( ゚Д゚)


「ただ、雨水桝、ほどんど目立たなくすることができますよ」

という提案を受けました。



!!まじか!


どういうことかというと・・・・



また、記事にしますが、

自転車通路から壁側は、別件で砂利を引くことが決まっていました。


で、今までコンクリートの場所が砂利になるです。
(理由はあるのですが、また今度)

で、

雨水枡の上部分はあまり空間を高くしないようにして

砂利を引くと。。。。。


あら?砂利のじゃりじゃりで、ほとんど見えない!? ゚Д゚)



枡自体開けるか開けないか、よくわからないところ。

隠せるならそれでいいのでは?

かぶっているのが6cm程度なら、ちょっとだけの高さで蓋さえ動かせたら良いimage



というわけで、結局、自転車扉の雨水桝問題は



枡の上部に穴をあける!

 

ということで落ち着きました。

これにて一件落着!


かとおもいきや!!


実は今現在進行形で、また枡問題にぶち当たっています。orz
まじでいつまで関わるんだ枡よ。


先になりますが、また、いつか書きたいと思います。
 

 

 

 

 

 

お勧め!食べ物福袋!!まだ間に合う!!

 

 

 

 

ぽちっと応援よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村