chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。

9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!

2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。
 

ほしい!福袋

 

 

 

 

 

 

前回の記事の続きです。

 

 ↑この目地の処理が最有力候補!


我が家のアクセントタイルの目地幅、色は決まりました。

あとは目地の深さを決めます!

その前に中百舌鳥第二展示場をご紹介。

大好きな展示場です。飛び出すハート

 

 

image

奥のキッチン

ダイニング

木目感がたまりません。大好きです。

 

phシリーズですね!ルイスポールセンです

 


キッチンもめっちゃ素敵ですねー!

 実用的ではないですが💦

なんか、ピザを作る設定らしいですよ。

アイランド部分は。

シャレオツな洗面所

剥き出しのライトもよい。

例の激しいタイル三階のベランダです。

寝室の壁

・・・すいません。どうしてもタイル基準の写真ばかりで

 

3階(三階建ての建物です)

3階はウェグナーのひとり掛けソファーがありました。奥はシアタールームです。

男前家具系です。

 

2階

ライトも可愛いです。

 

多分、このレクリントですね↓

 

 

リプロダクト版だとかなりお得ですね。

 

 

 

今回ご紹介したいのは第一展示場です。↓

アクセントタイルをふんだんに使っています。( ;∀;)

すっごい!

あれ?

ハイ完全一致!!

 

目地の深さ、幅 完璧です。照れ

夫も納得!

ということで、目地、色、幅 すべて実物を見れて確認できました!!ラブ

 

遠いけど、来てよかったです!

 


というわけで、今回このタイルの幅と、色と 深さの目地に決定しました!

 

うーん!楽しみすぎる!!

 

次回は理想のタイルが貼られる♪です。


 

 

ふるさと納税ラストスパートです!

chichi購入ふるさと納税商品です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気があった記事よかったら読んでください💛↓

ぽちっと応援よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





にほんブログ村