chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。
9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!
2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。
chichi購入のふるさと納税
脂がのっててめちゃくちゃおいしかったです。超厚切りなので、薄切りの人は
ごめんなさい。おいしかったです!息子大満足!
私はウナギが食べれないので、食べてないのですが、夫が大満足だったそうです。
ついにやってきた。タイル!
絶対に似合うやつです。
このタイルと、ライトと、レッドシダーぐらいしか、私が決めたのはありません。
ここは私の持ち場です(`・ω・´)ゞ
今からは目地の色、幅 深さを決めていきます
とはいえ、正直、目地の色とか、深さとかになると・・・?はて。
こういう細かいところはむしろ夫の方がうるさいです。
まーさんが、目地色と目地幅を決めようということで実際に使う場所にあててみます。
多分この商品だと思います。↓
目地…
どれがいいかわからん。(笑)
とりあえず暗いのはないので、パスして、白すぎたり、するのもなくす・・・
として、まーさんがこのへんかな?と決めてくれました。
多分右下の二つで花かと思います。
そして、数日してから・・・・
こだわる私たち(夫?)のために、サンプルを作って持ってきてくれました。
本当にありがたいです。
これね、まーさん楽々と4つまとめてもってましたが、
実はめちゃくちゃ重いです。
この面積でここまで重いことに本当に驚きです。
専門職の方、本当にすごいなあと感心しっぱないしです。
目地の深さはすべて一緒にしています。
右から
茶色めの目地、20mmの目地
茶色めの目地、15mmの目地
ダーク目の目地20mmの目地
ダーク目の目地15mmの目地
わかりやすい!!
・・・・とはいえ、狭い面積でなんともわかりずらい。
夫が
「あーーーーーー。そうかーーーーーー。」とうなる
これだけでもう、私には夫が言いたいことがわかりました・・・( ゚Д゚)
夫はもともと目地が狭いのを押していたので、
きっと20mmはないなあとおもったのがすぐにわかりました。
あ。。。どうしよう。私は20mmのほうがすきなんだけどなあ・・・なんか言いにくい空気・・
口に出すと忖度するからという理由で、まーさん、夫、私で同時に指をさすことに。
で私が忖度してしまって、
★茶色めの目地、15mmの目地 2票
で私は夫と同じ左から2番目
★まーさんが
茶色めの目地、20mmの目地 一番右 1票
となりました。
・・・・だめだ!忖度しまくり!!
このままではつい、ふだんから夫の顔色を見る癖がついているので、合わせてしまう。( ゚Д゚)
素材とかこだわるけど、細かい話になると、私は一気にヒートダウンしてしまいます・・・
その時思い出したことがありました!( ゚Д゚)ハッツ
このブログを付けている時、
滝藤賢一似の仮名”s”の店長が家具をプロデュースしたショールームにによく似た壁があったことを!
中百舌鳥の第一展示場の住友林業の展示場です。
えーーー。行くまでに2時間ぐらいかかるかも・・・( ゚Д゚)
でも実際に見た方がいい!
ということになり、急遽次の日に行くことになりました。
その日は、私が美容室を予約している日・・・・
時間を一時間ずらしてもらってタイトなスケジュールで朝一番に見に行くことになりました。orz
みなさん、タイルをはるときってどうしてるんでしょ。こんなに考えていますか?
じつはうちの内装のタイル、一度、夫が気に入らなくて全面張り替えたことがあるのです。
この後ろのタイルです。↓
タイルが少し曲がっていて、曲がった部分だけはりかえたら、張り替えたところだけ目地の色が合わなくて、夫がどうしても納得できなくて全面貼り換えました。💦(9年前)
あれは費用も相当掛かっただろうと思います。
業者も私たちもお互い精神的にも金銭的にもつらいので、
過去にあった話をして、まーさんに気を付けてほしいと伝えていました。
この辺も人によってかなりセーフアウトが分かれるところだと思います。
というわけで、ちゃんと理解するために展示場に行くことになりました。
前もって、過去の住林の営業さんに連絡をしておきました!
「わかりました!」といってもらって(すいません、他社ですが)
ありがたかったです。
次回、展示場で確認する です。
ほしい福袋2024
人気があった記事よかったら読んでください💛↓
ぽちっと応援よろしくお願いします<m(__)m>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村