chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。

9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!

2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。
 

以前、ちらっと記事にしたのですが

グランドアートウォールがついに到着しました!

グランドアートウォールとは、袖壁なしで高さを出せる、特殊発砲の壁の事です。

 

↓施工例

 

 

 

すっごいでっかいトラック。久々に見ました。

 

ぱかーーーーん

場所がないのであちらこちらに置いていきます。

アプローチ部分・・・

 

↓こんなん(笑)

 

 

 

 

家の裏・・・

軒下・・・

全部納品するとこんなにいっぱいに。

とにかく置く場所がないぐらいやってきました。

このあたりから、また、駐車場問題が出てきました。

車を置く場所がない💦

 

↓グランドアートウォールを立てるための棒です。

↓特殊メッシュです

 

↑後ろにある袋が、ベースコートと思います。

 

↓グランドアートウォールの構造です。

仕上げ材はジョリパッドだそうです。

ジョリパッドってアイカが作ってるんですね!!

 

 

驚き!

 

 

見てもらったらわかるように、本当にただの発泡スチロールです。

よく魚とか入れる奴ですね。

 

 

番号をふって、どこに設置するか、全部決まっているようです。

 

 

これがめちゃめちゃ高いのです💦

伊勢湾台風にも対応しているとか聞きますが、

実際ぶつかったらどうなんでしょうか?( ゚Д゚)

まーさんもあまり施工例がないらしくチャレンジ的な感じの事を言っていました。


ブロックを積んでる姿の大変さを見ているので、どうしても割に合わなく思ってしまいます💦

貧乏性ですね。

 

次回、なぜ、グランドアートウォールを選択したのか。です

 

人気があった記事よかったら読んでください💛↓

ぽちっと応援よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





にほんブログ村