す
chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。
9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!
2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。
前回のおさらい・・・
Tの壁のところ
知らない間に生コンが入っていました。いつのまに💦
そのあと鉄筋がたっていました。結構細かく入ります。
現在固め中・・・・
あ!右の方を見ると。
ああ!10年間育てたシマトネリコちゃんが!!( ;∀;)どーーーん。。。
昔楽天で買いました。
当時、1万円もしなかったと思います。
それが10年間ですくすく育ってくれました。
すごく強い木なので、楽でした。水あげた記憶最初の一年ぐらいであとは勝手に
雨水だけでここまで大きく!
ほっといたら相当大きくなったと思います。
結構チョキチョキ切ってました。
( ;∀;)今までありがとう・・・めちゃくちゃ太くなったのにね・・・・
シマトネリコはすごい生命パワーがある木なので、鉢から突き出て根っこが地面まで張り巡らされていました。すごい・・
↓ここに二本ありましたが、ここでサヨナラです。
知人を中心に「すてきな木いらない?」と聞いたのですが、
どなたからも欲しいという言葉は得られず。。。
というか、
どうやって根っこを取るの?
どうやって運ぶの?
と言われると全く返事が出来ず・・・
結局まーさんに持って帰ってもらいました。
そして
ブロックを置いていきます。
このブロックは型枠ブロック(擁壁ブロック)というブロックです。
袖壁なしで2m以上高さを出せるブロックだそうです。
普通のブロックと比べてもめちゃめちゃ重そうで、大きいです。
↓こちらはコンクリートブロック
こちらは壁を作るときに使うブロック。
↓型枠ブロック(擁壁ブロック)
これは家の基礎などで使う擁壁を作るときに使うブロックです。
そのためにとても強度が高いのです。
ここに生コンをいれてカッチカチにします。
モルタルだと弱いそうなのですが、生コンを入れることで丈夫にするそうです。
モルタルと生コンは違いは砕石が入っているかどうからしいのですが、
強度が全く違うそうです。
今回は袖壁をなくすためにこのブロックを使って、壁を作ります。
2mって結構高くできる!!
ふっと気になった事
じゃあ、なぜ、この擁壁ブロックで外壁を作らずに、今回はグランドアートウォールで作るのか?
まーさん:
chichiさん所は外壁が長すぎるので、擁壁ブロックを使うと少したわむかもしれないのです。なるべくまっすぐにするためにグランドアートウォールを使います。
長すぎる外壁・・・💦
縦42m 横24m
なるほど!
実際、東側(イラスト右側)は土地と境界線が近すぎるので、分厚いものよりもなるべく薄いものの方が向いているのは確かです。
次回・・・型枠ブロックをつむ!です。
人気があった記事よかったら読んでください💛↓
ぽちっと応援よろしくお願いします<m(__)m>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村