chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。
9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!
2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。
おまたせしました。。。
外構日記で見てくださってる皆様にはお待たせさせすぎたかもしれません。
外構日記再びスタートです。
しばらくは土地の整地の事などで面白くないと思いますが・・・( ゚Д゚)
レッドシダーがまぶしい・・・
さあ、ここからしばらく門屋以外のところに入っていきます!!
壁を作る!
家の周りの塀を作るために生コンを入れる準備をします。
ブロックを摘むための基礎を作っていきます。
枡があっちこっちにあります。💦
これが実はまたいろいろ今後も問題になるのです。
枡と言えば・・・
これ可愛いですよね・・・💛
踏まれて割れています。クッション(笑)
アプローチ部分と擁壁ブロックを摘むために生コンを打つ準備をしています。
まずは掘ります。
通り道がずれました。グリーンカーペットが引かれました。✨
夫が「赤だったら面白いのに」といってましたが、目がちかちかしそう。
いらんやろ(笑)
家から壁で駐車場が見えないように壁で仕切ります。窓の前には植栽を植えますよ。
壁の位置の微調整をしています。
まーさんが位置と高さのイメージを教えてくれています。
中から壁の位置を確認。
おー。いい感じ!図面よりも長めにします。
長くして、リビングから駐車場が見えないようになりそうです(^^)/
高さの確認。
駐車場から玄関に行くまでに壁がT字であるのですが(後で出てきますよ)
接する部分の間を少し間をあけて抜けて通るので、そのサイズも確認。
↑わかりにくくてすいません💦
夫は壁と壁の間が70mの幅の開けを希望したのですが・・・・
私がほとんど買い出しをしているので、その時に荷物をもって通ったら、壁に手をぶつけるのが嫌で80cmにすることに。だってあたったら痛いし💦かごをもって通りにくい壁は嫌だわー
夫は結構嫌がっていましたが、荷物運ぶのは私でしょ❕( ゚Д゚)クワ で押し切りました。
壁を立てるための基礎を作る前段階
T字の部分です
みごとなTの字に!!
ここに生コンを打って基礎を作ります。擁壁ブロックを摘んでいきます。
おまけ・・・
コストコで買ってきた駐輪場が撤去されました!!
↑こんなの。写真、お借りしています。
実は同じ区画内の仲良しの家族と一緒に使っていました。
コストコに2家族で買いに行ったのもいい思い出です。(*´з`)
まーさんが自分の持ち物のテントを持ってきてくれてはってくれました。
しばらくこれで過ごすことになりそうです。
鉄筋をたてるにつづく・・・
人気があった記事よかったら読んでください💛↓
ぽちっと応援よろしくお願いします<m(__)m>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村