chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。
9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!
2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。
謎の多いビンテージ家具屋さんへいく・・・!
そこで見たのは2階の倉庫中にある、驚きの高額な家具たち・・・( ゚Д゚)えー
今まで長野・岐阜・京都・大阪・兵庫などなど、様々な都市でヴィンテージ家具を見てきた私。
その私も驚く、商品がごろごろしていました。
一番驚いたのはフィンユール
こんなのがごろごろしてる!!( ゚Д゚)
一脚とかじゃなくていっぱいある!
↑の
お店での写真がなくて残念なんですが、
これ、一度購入された方が何十年後かに引っ越しか何かで、再びお店に戻されたそうです。
名品が継がれる。素晴らしすぎます( *´艸`)
色も使い込んだ飴色になっていました。
それ以外にドイツやイタリアの家具などもありました。
ではそれ以外の家具も残っている写真から・・・
個人的に欲しかったけど、買わなかった商品。
エッグチェア驚きの初期の革のままだそうです!!すごすぎる!!
たしか200万ぐらいしたかと思います。
↓
↓割とリーズナブルで個人的に欲しかったのですが、夫と滝藤さんに似合わないといわれましたorz
↓ライト好きで見てました。Le Klint?わかりません。 机も木目が美しいです。
↓この絵、欲しかったんだけどなあ~。予算の関係であきらめました。
↓北欧と言えばこの氷入れ?いれもの。
ほしかったけど、サイズが大きすぎてやめました。
↓のキャビネットも欲しかったけど、置く場所がなかったw
ここからが
chichiが今回購入した商品↓
↑
ル・コルビュジエの革
カッシーナで使っている寝椅子LC4の革で作ったスツールだそうです。
私が気に入ってたのですが、かなり安い方でした。革のサイズが小さいのでぎりぎりで作ったそうです。
ヨハネスアンダーセンのチェア
↑
のチェアー4脚
本当は2脚でよかったのですが、セット販売でした。
今は入手困難なローズウッドと牛革で素敵です。
↑イタリア製のライト。
これは、お店の人のおきにいりだったらしく、「いらなくなったらこちらに
スワンチェア
一生分の買い物をしたと思います!!
ぽちっと応援よろしくお願いします<m(__)m>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村