chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。
9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!
2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。
照明計画。
とにかく難しい照明計画。
まーさんと照明計画の話をしていて、入口の門屋につけるアッパーライトの話などをしていました。
まーさんの話では門屋にあてる照明の数は3つか5つ。
私:「4つぐらいの方がいいんじゃないですか?」
と尋ねると
まーさん:「4つはやはりよくない数字なので、使わないんです」」
とのこと。
こんなところでも死を連想するので使わないことにびっくり。
私の中でまーさんが考えているアッパーライトがおっきいなあと思ったので、
近所のある施設にいい感じのアッパーライトがあるので
そちらを取り入れたいと伝えました。
それで夜、一緒にライトを見に行くことにしました。
この施設は今年に出来た施設で、なんも変哲もない道に一つだけ急にシャレオツな施設が現れます。
前から気になっていたので、3人で見に行くことに。
素敵外構
誰もいない施設に、おっさん二人とおばちゃん一人がきたら結構目立ちます。
が、目的はライト!暗くならないと意味がない!!
アッパーライト
アプローチがすばらしい!
こんなやつ?多分タカショー?
こんなのかな?
いいね!
と夫とまーさんから。
このライトもしくは近いものを門屋の下に三つ埋め込むことに。
(現在のところ)
まーさんもメーカータカショー?と言いながら見ていました。
木はしっかり照らしています。
この施設は本当に建物も美しく、
どこの建築会社が作ったんだろう?と気になります。
今度行ったとき、聞いてみようかなー。
施設の方がぞろぞろ出てきてドキドキしたけど
まーさん
こんばんはー!と笑顔で挨拶。
聞くと、昔はいい外構、建物があったらお願いして見せてもらったりはよくしていたそうです。
みなさん、こだわりの方が多いのでたいていは気持ちよくOKを出してくださるそうです。
確かに、うちももし、
他社の方(身元がはっきりした人)に言われたら
中の庭もどうぞー
ってなる気がする。
今回は声はかけなかったので、外から見える範囲で見て帰りました。
照明計画はまだまだ続く^_^
ぽちっと応援よろしくお願いします<m(__)m>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村