chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。

9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!

2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。
 

11月9日

ふと外を見ると巨大なトラックが!!(; ・`д・´)

ちょっとびっくりしてしまいました。



この前このトラックでダンスしているの見た・・・!

ここにグランドアートウォールが!!!

すっごい量!!!

 

隣のお家が車出せないかも!!( ゚Д゚)と思ったら

設計士まーさんが「さきほどご挨拶して、出ていかれたので大丈夫です(^◇^)」

とのこと。はーーーよかった。

詳しくはまた外構日記にかきますが、ちょっと久々に驚いたので(笑)

グランドアートウオール!!!

思ったより軽そう(笑)

本当に発泡スチロールです( ゚Д゚)

 

HPによると

多彩な仕上げ表現が可能な自由度の高い、グランドアートウォール専用仕上げ材「GAW Color|ガウカラー」
色あせしにくい「耐候性」、下地のひび割れに追従する「可とう性」、汚れが付きにくい「低汚染性」、長期の「耐久性」と「美観維持」を実現し、グランドアートウォールの価値を保ちます

 

 

あれ?ここで疑問。

まーさん、ジョリパッドで色合い決めてたけど、ガウカラーっていう標準の塗り方法は?

 

ジョリパ・・・!?

 

 

chichi:こんばんは! 今グランドアートウォールのHPを見ていたのですが、仕上げ材が標準のものがあるようなのです。今回は塗りで仕上げるジョリパッドで仕上げますよね?標準でグランドアートウォールが用意しているのと、違いがあるのでしょうか?

 

まーさん:

グランドアートウォールの仕上げの件ですが添付して頂いている仕上げになります。
サンプルで見て頂いたジョリパットの色番号が1008でガウカラーと名前はついておりますが元ネタはジョリパットなので、標準の仕上げでガウカラーの1008で仕上げる予定になっております。

 

まじか・・・

 

よくある家電が、電気屋さんによって、品番変わるあれか。

と納得したchichiなのでした。

 

続く・・・!!

 

 

ぽちっと応援よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





にほんブログ村