chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。 家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。

9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!

2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。
 



外構工事の時って、工事車両は一体どこに車を停めますか?
自分の敷地内?道路?



現在我が家を工事をするうえでいっぱいの車両が。

多い時には6台ぐらいの車が来ます。

そこで営業さんに「何度」「何度」も!くどいほど伝えて
とても気を付けているのがあります。

「絶対に工事車両を道路に車を止めないようにプンプン

といっていました。


迷惑をかけない!絶対に失敗してはいけない!と本当に何度も伝えていました。

トラブルがあれば、ハウスメーカーはいつかは去りますが、結局残されたご近所でしこりが残ってしまう。
そういうことは避けたかったのです。


事前に設計士まーさんと、トラブルにならないように
車の駐車位置を話し合い、
①家族4台分の駐車場の位置を決めて、そこは必ず開けておいてほしい。
②車が道路に出ないように職人さんに停めてほしい

と伝えていました。

誘導のために私がまた、腕を振るって( ´艸`) イラストレータで駐車場マップを作り
棒につるしておきました。
これ↓

 

ラミネーターとラミネートフィルムも購入しましたよー!

------------------------------------------

 

 

 アイリスオーヤマ安い‼️たすかる

------------------------------------------
A3でおっきく!!!これで雨でぬれても大丈夫!!!



しかし!!それでも!!!ガーンガーンガーン

敷地外に車を停めたり
家族用4台の場所に工事車両を停めてしまう

車が出てきました。


実際、我が家の庭の管理人、おーちゃんの車が停められずにコンビニへ停めたりと
こちらが違法駐車状態になってしまうことがあり、話をしたことがなぜか実行されていないことに困っていました。orz 

こんなに言ってるのに、心を配っても

なぜか伝わらない・・・( ゚Д゚) 
why?
orz

どうして!?

 

実はこれにはちゃんと理由があったのでした。

 

 

次回続きます。
 

ぽちっと応援よろしくお願いします<m(__)m>

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





にほんブログ村