本日昨日も行ってきました!打ち合わせ
時間はどんどん短くなって2時間ぐらい。
ほんと楽になりました。
現場にて今後の工程説明を受けました。
あとは外壁の足場撤去の話で主に外壁の話になりました。
わーもうすぐ全貌がみえるぞー♪楽しみだな~
●外壁タイルの窓枠あたりの収まりの話。
窓枠付近はタイル割が非常に難しいところでもあり、施工状態を見て生産さんが納得されなかったようで
保障的にはちょっと困るんですが、了解して、保障よりもタイルをきれいにする方を選びました。
●サッシとサッシの間の変なコーキングについて
夫が気にしていたんですが、白いコーキングが目立っていました。
それはもともと解決方法はあったんですが、
手入れの問題で、それよりもさらにいい方向で行きたいと提案がありました。
夫が「コーキングが気になるところがある」というと、場所も言ってないのにすぐに場所が分かった生産さんは本当にすごいと思いました。
●内装では、和室の天井のでっぱりがどのぐらいまで出すか?などです。
和室が下がり天井になっていて、それをどんな感じで、どのサイズにするかを打合せしました。
やっぱり現場で話をするととても分かりやすいです~
●カップボードの取り付け位置の話。
カップボードに戸袋?があるのでその位置がどこに来るかの話です。
話をしていて、下げたほうがより使いやすいのではと下げることに。
●寝室の天井を確認。
ココだけ勾配(それも人工的)なんですが、かーなーりーいい感じ♪
キレッキレの生産さんと夫。 カーテンと全館空調の打ち合わせ中。。。
ほんとここは変化球でやってよかったです。
あとは全部フラットなだけにすごくいい感じで嬉しいです。
どんどん終盤になってきて非常に具体的な質問が多くなってきました。
しかし、相変わらず、生産さんの的確な指摘や、気配りに感心するのでした。。。
結局どんだけいい図面であろうと、立体的なイメージはつかめないから
現場がどれだけ頑張ってくれるかでほんと、変わるんだなあ・・・と痛感です。
(着工まで全く気づきませんでした)
ぽちっとお願いします<m(__)m>やる気がでます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
平屋にも登録しています