後数時間で、旅行に出発のchichiです!
夫、頑張って運転してください!


ビックコラムが家にやってきました!


棟上げは28日になりました!


でで!


今日外構の方と打ち合わせしたのですが、、、
メインさんがまさかのすっぽかし!

固まる空気があったのですが、

サブという名の方がいらっしゃってこれがまたものすごくできる方で・・・
住友林業緑化はほんと、すごいメンバーがいらっしゃいますね・・・
ちょっと驚きました。
うちに足りなかった、セカンドリビング的な発想をおっしゃってくださって、
夫がちゃんと共感してくれて、good job! って思ってしまいました。



うちはやはり中庭とポーチですがタイルではなく、石になりそうです。


朽ちてく家に朽ちないタイルではなく、一緒に汚れていく石にしようとなったのです。
(ここは価値観が大きく分かれるところで正解はありません。実際家の壁はタイルです)


沖縄の首里城の石。
これはもともとまっしろだったそうです。これも時間の経過とともに
黒くなる。
これが自然の摂理で、ありなんです。 と

ああー!この考えすきです!!まさにヴィンテージの世界!

私はもともと家具もヴィンテージを選ぶぐらいに、時間とともに深みを増す、色合いが好きです。

オークの新しいのは白すぎますが、30年ぐらいたったオークは大好きです。
本当に美しく日焼けするんです。
ウォルナットは逆に色が抜けていく。これもたまりません!

すごいですよね~。木って。




石の話などもかなりいろいろ教えてもらいました。



以前、記事で書いた

中庭の仕切りのガラスの壁ですが

これも考え直すことになりました。


ほんと、いろんな意見を聞くのってすごく大切ですね!!

では



ランキングに参加しています!記事みたよっ

ちょっとぐらいは参考になったよって方

ぽちってくださーい!宜しくお願いします

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村







にほんブログ村