着工合意したにもかかわらず、ポーチすら決まってない我が家・・・


今はとにかく急ぐ順に追いかけています。


サッシ、機材 などを急いで下さい!!と言われています。


昨日ようやくお風呂を決めました。

お風呂も詳しくはここには書けないぐらい、
いろんなまた無理難題を押し付けてしまって
設計くんが
「・・・業者さん、電話に出てくれるかな~。最近コールが長いと心配になります」
と言われてしまいました。

本当に申し訳ないけど、どうか頑張ってください!!べーっだ!



ポーチを決めようと石、タイルを石材メーカー、タイルメーカー 
いろんなメーカーから集めました。
実はSハウスなどと打ち合わせ中はさすがNO1企業?だけあって営業さん、設計さんも機器メーカーなどに
同伴してくださいましたが、住林ではすべて自分たちで業者に行って、コツコツとサンプルを集めています。

でも行く回数も何度も行っているので、自分たちで動く方が迷惑をかけなくていいかなと思っています。
名古屋モザイクだけでもうすでに5回ぐらいは通っていますし、パナソニックなんて8回ぐらい行ってますwにひひ


工務店とかの方の設計さんもよく施主さんと一緒に来られていますよね~。たまにちょっとうらやましい時が・・・




話は戻ってポーチ部分を石にするか、タイルにするか・・・値段はタイルだから安いというわけではなく、種類によってはタイルのほうが高いケースもあります。


濃い灰色?黒に近いタイルですね。


洋風な石



googleより検索


夫は雨の時のタイルの水の流れ方が好みではないらしく、石を選択しました。石は水を吸い込むので色が変わったり、風情があります。確かに。

石とタイルを比べるとどうしてもプリントがはっきりわかってしまう・・・。
当たり前だけど比べると確かに気になります。


じゃあ、石のデメリットは?というと




エフロ現象が起きることです。

「コンクリート中で水に溶解したセメントの成分が、大気中の二酸化炭素などと結合して、表面に白く現れることを「白華あるいはエフロレッセンス」といいます。」

石は水が浸透しますので、タイルよりもエフロ現象が起きやすいです。

かといって目地もエフロ現象が起きるのでタイルだからと言って必ずしも起きないわけではありません。

ただ、メンテナンスは断然タイルが楽です。

色も悩んでいるみたいで薄めの灰色、濃いめの灰色で悩んでいるみたいです。(夫が)


ポーチ部分は外構のような、家のようなどちらつかずなところがあり、非常にムズカシイデス。

皆さんのポーチの色をよかったら教えてください!よろしくお願いします<m(__)m>







ランキングに参加しています!記事みたよっ

ちょっとぐらいは参考になったよって方

ぽちってくださーい!宜しくお願いします

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村







にほんブログ村