工事の進行状況 5月末

杭になるコンクリートの打設がありました。





・・・あ、よく見ると給水車があるらしかったです。

やはりコンクリートを打設した後は水で強度をつけるのでしょう。

気づきませんでした。



細かく分けて4日かけて打設したらしいのですが
かなりうるさかったらしく


違う話で夫がお隣に「音がうるさいかもしれません」とあいさつに行くと
「いや~4日間のがすごくうるさかったから大丈夫!」と言われたそうです。
すいません、ご迷惑かけてるみたいですガーン




6月10日まで寝かして固めるそうです。目






よく見ると結構ぼろぼろん・・・

でもこれが普通。

勝手に鉄の杭を打つと勘違いしていました。


全館空調の機械部分にも補強があります。

そんなに重いのでしょうか?

わかってなかったのですが、空調関係の設置場所はもう変えられないということですね。

あまりにも(仮)が我が家は多いので、一体何をいつまでに決めないといけないかがちゃんと把握できてないので注意が必要です!!


水道工事も同時に行われていました。





道路は50mm管 そこから30mm管で庭まで引っ張って、そこから25mmになります。
一般的には20mmが多いそうです。
30mm管は結構太くて驚きました。






よく見るとお隣のお隣も地鎮祭が終わったようで土がモコっとしている場所がありました。



どうせ音を立てるなら一気に終わった方が近所迷惑でないですよね・・・(^^;)




ランキングに参加しています!記事みたよっ

ちょっとぐらいは参考になったよって方

ぽちってくださーい!宜しくお願いします

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村







にほんブログ村