①普段から窓をそもそも開けないため
(うちは家族そろって超アレルギー体質です。エピペンもちです)
1月寒い
2月寒い
3月花粉
4月花粉 PM2.5
5月ちょっと花粉 黄砂 PM2.5 ←いまここ
6月雨、ちょっと黄砂 でもいい気候
7月熱い
8月熱い
9月熱い
10月窓全開~
11月寒くなってくる
12月寒い
窓を開ける生活が想像できない・・・と思ったからです。
(日本は個別空調が多くて、アメリカでは普通は全館空調が多いと聞きます)
②仕切り扉を減らす
全館空調のメリットは大空間をカバーするにありました。
はじめは普通のエアコンだったので、造作扉がいっぱいあったのですが、
全館空調を選んだことで建具をかなりなくしました。
その場所は家の顔となるべき場所のリビングとダイニングあたりでしたので
実は設計さんが想像する建具はかなり値段がするようで(納得するものを入れたらです)
「4枚で車が買えます」と言われてびびりました。→いろんな車があるが(+_+)
結局細かい詳細まで行かなかったので、一体どんな扉を想像されていたのかはわからず終わりました。
実は全館空調をやめたらうちは8枚は必要でした。
つまり車2台分!?
その分を全館空調に値段を回しました。
かといってデメリットも多いです。
いっぱいありすぎるので書きませんが(笑)
本当に体質や、生活スタイルによってかなり左右されると思われます。
体質が敏感な体はなかなか空気を吸うだけで大変です(汗
ランキングに参加しています!記事みたよっ
ちょっとぐらいは参考になったよって方
ぽちってくださーい!宜しくお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
最近平屋のほうにも登録しました(^v^)