アトピーの名前がギリシャ語で
奇妙な   という意味なことは
最近知りました


原因がわからない  
ということなのでしょうか



息子がアレルギーで
肌がいたいたしく
赤くなっていました
次第に手足の節にうつり
カイカイとガサガサに


関節が折れ曲がるところに
なぜでるのかな?と思っていたら

折れ曲がる部位は
血管が閉じやすく 
血流が途絶えやすいため
老廃物などの
不要なものが 
たまりやすい のだそう

発疹の症状自体が
体の中の老廃物や毒素を
だしてくれている
証なんですよね

皮膚は重要な排泄器官
たくさん体にいらないものが
たまり 体が限界!
って判断すると

血管を拡げて 血流を増やし 汗線や
皮脂線に運んで
だそう!としてくれています

その時  たくさん老廃物や毒素が
皮膚に集まりすぎて

スムーズな排泄が
できない場合に現れるのが
発疹だそうです


息子は何かに反応し 
急に赤く腫れたり
食べものに 反応し
急に吐いたり

こればかりは
慣れなく
胸がいたみます

でも今は強い生命力に
感謝できるまでに
なりました


アレクサンダー洋子さんの
免疫学や自然療法を
学んでいたのに 

自分の体じゃないと
不安になり
鹿児島の皮膚科を探したり
結局 行かなかったのは
 

浜田小児科の先生から
検診の時に
ゼェゼェさんは感が強いからね
治る治る 大丈夫  
住んでいる所の水源はどこな?
ゴシゴシ洗わないんだよ

の言葉を聞いて
待とうと


でも ひどい日は
やっぱり 何か ないか
ネットで探したり汗


肌と肺が繋がる経路であること
肺がゼェゼェする日は
肌もよくないことや


安保徹先生の免疫学や
七田眞さんの本を
読んでいたので


外気浴を続けました
お天気の日は朝夕
楽しみながら


外気浴を続けると
いちばん息子は
肌の調子がよくなりました

寝る前には
免疫をあげる 爪もみもニコ


お掃除はまめに
クーラーをできるだけつけず
衣類も気をつけて 

食べ物はできる限り
有機野菜や有機米    

肌を石鹸でゴシゴシ
洗わないこと

赤く腫れて
ひどい日だけは
紫雲膏さんを塗り
後は薬を使いませんでした

ハイハイがはじまり
運動量が増え
腸も整ってきたのか
8か月くらいから
次第によくなりました


もうすぐで1歳
日によって少し
でたりは あるけど

ほんとに
きれいな強い
肌になりました


その見守ってくれていた
浜田小児科の院長が
6月に御逝去されました

奥様から
大往生だったのよ と

安易に薬ではなく
息子の様子を
よく聞いてくださり
いろんな側面から
お話ししてくださる
ありがたい先生でした


ご縁あって
ほんとうに良かった


先生のおかげで
息子の生命力で
力強く 治っていっています

先生ほんとうに
ありがとうございました