長男5歳1ヶ月(年中)
長女3歳10ヶ月(年少)
次女1歳6ヶ月(保育園0歳クラス)


長女、今度は酷い咳でめっちゃ休んでます。
特に寝る前。
4時間くらいひっきりなしに続く咳。
んで吐く。

耳鼻科では
「これは酷すぎるから、大きな病院に紹介状書くから薬効かなかったらすぐ来て。」
と言われるくらいの症状。

小児科にも連れてって
「この咳はどうにかしてあげないとダメだね。良くならなかったらすぐ来て。」
とそちらからも言われ。



明日、保育参観(劇)


どーなることやら。
昼はわりと平気だから行かせるけど。

もー毎日園の先生から電話くるw

そして幼稚園でも病気が流行っていて
今日も熱で休んでる子多数。

明日の劇どうなるんw


11月中旬から
手足口病→胃腸炎→高熱→咳(now)
でリレーしております。

今日も仕事休み…泣ける。申し訳なさすぎて。
でもどう考えても我が子の健康の方が重要なので腹くくってますわ。
元気になったら頑張ればよろし。
そしていつか誰かがあたしのような状態になった時、その人のために全力でお助けすればよろし。



さて。


家づくりもほぼ終了。




建て始めました!


間取りも決まったので公開していきます。


まず1階。




カウンターをつけました。
ここで勉強とかしてほしい。
コンセントとか下に本棚なども何個かつけるので
パソコンとか書き物もここで。
部屋で集中してやるより、リビングでなんとなく効率的に勉強してほしい。
目指せ、いつでもリビングに集まる家!
勉強椅子3つ買います。

旦那スペース。
「漫画喫茶みたいな空間で寝たい。」との要望。
納戸スペース書いてあるけどなww
ここのスペース全て使えるようにベッドを自分で作るらしい。
周りは収納。漫画やゲームに囲まれて暮らしたいらしい。
廃人ですね。
まぁ、狭くしてくれて良かったよ。
どーせスペース全てゴミだらけにする人間だからね…!
(ここは担当の人に何度も何度も確認されたところ←納戸だけに。こんなに狭くていいんですか!?と)

女子2人いるし(自分はノーカウント)
5人家族だし朝の洗面所は争奪戦になりそうなので2つ並べてみた。
造作だととてもお金がかかるのと、収納が少なくなるので、既存のものをふたつ。
1番端にはランドリーボックス付きの棚をチョイス。

ひとつが1階でひとつが2階って話も出たんだけど、分かれてると掃除も大変なので(掃除アイテムは一緒なのに別々のとこにあるとね)
洗濯機は2階に。

将来、洗面所争奪戦がなくなる頃には
洗面所をひとつ外して洗濯機を取り付けられるように既にしてあります。

ここ庭。プールも出来るように蛇口つけて、排水も出来るようにしてます。
洗濯物も夏はここかな。

勝手口。ポーチをつくってゴミ箱を置けるようにしてあります。

パントリー。奥行きがあっても中のを出しにくいと思うので浅めにしました。


あと階段下の収納もあり。
あえてドアはつけず。
ペーパー類、オムツ類とか日用品消耗品はここかな。
そんで中にはコンセントを二つつけて、
コードレス掃除機の充電場所としています。
ゆくゆくはルンバの待機場所に。(もう少し性能上がってから買うかも)

そのために1階は段差も何もない1フロアにしてあります。



次回は2階の間取りを公開しまーす!

そのあとはキッチンお風呂について書こうかな?