長男3歳9ヶ月
長女2歳6ヶ月
次女0歳2ヶ月(2m2d)


次女、生後にゃんにゃん(2m2d)になりました。
可愛いよ可愛いよーーーー

もうニッコニコです。
一日中笑ってるww
あっうーーくぅーとかのお喋りしまくり♡
(咳はだいぶ良くなってきてるけどまだちょっと出る)

来週には予防接種出来るかな…。


風邪でもご機嫌な次女たん。

意思表示も更にハッキリしてきました!
ただ言葉を喋れないだけでもう意思疎通出来る立派な人間だっ!

ママが見えるとニコニコきゅるん♡
長男長女が構ってくれるとニコニコきゅるん♡
てか誰が構ってくれてもニコニコきゅるん♡

だがみんながどっか行っちゃって1人になると
「えっえっ(TT)」とアピール。笑
戻ると途端にニコニコきゅるん♡


なんて可愛いんだぁぁぁぁ

旦那もメロメロ。

グラフ曲線の範囲に入れていないデカさですが、
うちでは「次女たんちっちゃくて可愛いーー!」
とチヤホヤされてます。

上2人も「なんでこんな次女たん可愛いのよー?♡」とメロメロ。

なんでこんなに可愛いの?と長男に聞くと
決まって

「産まれたから!」

って答えるの。笑
ほんとそのとーりだよね!
この世に生まれてきた瞬間からこの可愛さは確定してるんだもんね笑
この可愛さに「生」以外の理由なんて要らねぇ!!ww


上2人がママ〜ママ〜って言ってきても
普通に「今次女たんにおっぱいあげてるから無理。ちょっと待ってて。」
とか毎回言ってるんだけど
ヤキモチも赤ちゃん返りも全く見られず、
「次女たんおっぱい美味しいって〜♡次女たん可愛い〜♡」
と要件忘れてデレる始末。笑

とにかく我が家は全員で次女たん第一!で過ごしておりますー!


布おむつは2枚使いになって
一日結構ギリギリでMAXで使っております。
フル回転。

1回で替えてる。
替えないと「嫌だ!気持ちわるい!」とアピールしてくる敏感ちゃん。

ん?敏感なのか?笑
ギャーギャーありえないくらいうるさい部屋の中で熟睡出来る図太さもありますが。笑

湯船は好きかな〜
うっとりして寝そうになってる。
特に嫌がることもなく洗わせてくれます。
服のサイズは70がほんとピッッタリ!なので
秋冬どうしようか考え中。80だろうし。
もうセパレートにしちゃおっかなと思ってる。

ということで
赤ちゃん服はほとんどお下がりであげました。
あとはフリマアプリ。

今の服装は
・タンクトップロンパース1枚
・キャミソールロンパース1枚
の上にたまに超薄手の半袖ロンパース着せたり
可愛いチュニックやら着せたり。

超薄手の半袖ロンパースはGAPの。
肌触りが1番好き〜!

ちなみに上2人の肌着はユニクロのメッシュ素材のやつです。
これも気持ちいいよね〜リピ!

授乳はどんどん間隔空いてきてる。
昼間も3時間とか。
夜間は4〜5時間寝ることも増えてきた。

真夏だし昼間はもうちょっとチョコチョコあげたいんだけどね…
なにせ忙しくてバタバタしてるし移動ばっかだからあまりあげれてない…。

タイムスケジュールとしては

8時〜9時頃 起床
(起きたらリビングで上2人の準備を眺めたり、あたしの家事を眺めたりしてるw)

午前中はわりと寝てるかな。でも浅い眠り。
なぜかというと午前中いっぱいは買い物行ったり用事を済ませるため抱っこ紐、ベビーカー、車が多いから。←これらだと次女すぐ寝ちゃう。

午後も寝たり寝なかったり。
勝手に寝てる。笑
バウンサーやハイローチェアで寝る。
あとは起きてるけど別に愚図らず。
おっぱいとオムツの時だけ知らせてくれる。

寝かしつけっていうか寝る前の授乳は
20時半〜21時頃。
上2人と一緒に寝ます。

次女はもう「夜寝るときは添い乳で寝かせて!」アピールが凄いです。
どんなに飲んでも寝れるまで指をチュパチュパ。
顔中をゴシゴシ。←これおっぱい飲みながら寝たいって意思表示


添い乳してあげるとニヤケながら寝ます。笑

可愛すぎ〜

んで夜中に1〜2回授乳で起きる。
決して泣かない。
バタついて「え…っ」って漏らすくらいw
たまに3〜4回起きたりするけど
その時はオムツ替えを要求してるので
オムツ替えてあげるとそのまままた寝る。
布だから濡れた感あるんだよね。

そんで朝の7時頃にまた授乳。
ここからは浅い眠り。
寝ながら抱っこ紐に収容されて幼稚園送りに行って帰ってきてもそのまま寝続けることも…笑

とにかく夜間だけベッドで寝るので
ベッドだとスイッチが入って良く寝ます^ ^

ママは楽をさせてもらってます。


あ、最近よくメンタルリープ?って言葉よく聞くけど
うち3人とも感じたことない。

きっと何やっても愚図るっていっても
絶対理由や原因があると思う、あたしは…。


1人目なら、刺激を受けたあととか次の日とかもありえるかな…。

そんでこの時期なら

大抵「暑い」って理由だと思うんだが…どうだろ?
エアコンで適温にしても服装とか掛物とかの問題もあるし、
自分に適温ってなっても赤ちゃんってそれ以上に暑がりだし、
蒸れてる場所も集中するし
更にミトンとかすると熱が逃げなくてこもっちゃうし

赤ちゃんって温度調節が大変なんだよね。
一日でかなり変わるし。
赤ちゃんが愚図って泣き止まない日がきたら、
いろんなところに寝かせたり座らせたり(こもった熱を逃がすため)
温度変えたり
着せ替えしてみたり
風を当てたりやめたり
色々調節して
体温に注目してみてはどうだろうか?

きっと「やっと寝てくれた…!」っていうのは
その問題が解決しないまま赤ちゃんが疲れ果てて寝てしまっただけなんじゃないかなぁ?と思う。

これら色々は思うだけで確信ではないんだが。笑


ぜひ試して結果を教えてほしい…!笑


あとママが困惑したりツライ顔したりモヤモヤイライラしたりすると
赤ちゃんは愚図る!
心も繋がってる。すごい!赤ちゃんとママの繋がりってとてつもなく強い!
これはとても実感してることであります…!
いつでも笑顔でいることは難しいし、泣き言言ってはダメとも思わないし、泣いてもいいし、

だけど、笑顔でいた方がなんでも上手くいくと思うの!

”笑顔でいるために”なら、泣き言言っても泣いてもいいと思う!
前向きな理由ならなんでもいいんだな。

ニコニコきゅるん♡
赤ちゃんに笑顔を教わってる気もする…♡


体温の話に戻るけど(笑)あたしも温度調節はすごく難しくて一日中気をつけてる〜!
次女によく触って肌の感じで確かめたり。
抱っこだと逆に暑がってダメな時もあるし。
(肌と肌が触れ合うと出る汗が嫌なんだろな。特に旦那は最近嫌がられてるwwwベタベタだからww)


あ!
もう日付変わってにゃんにゃん(2m2d)の日じゃなくなるからこの辺で…!笑


明日は朝から体操教室に納金。
支援センターとかに育児サークルのチラシ貼り。
午後は長男の幼稚園友達の家に遊びにいくんだーーい!
お昼に夜ご飯作っとかなきゃ!

明日もバタバタやな…
寝る!おやすみなさーーーい!

{A6A2028E-9E39-410B-892C-2BA0B91254F5}



{E0BFFE20-E345-49B7-BC1E-9F5577B7BF09}